検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

源義経 4 一の谷

著者名 村上 元三/著
著者名ヨミ ムラカミ ゲンゾウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1211514151一般図書913.6/ムラカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 まゆみ 瀬戸 好子
1987
519 519
環境問題 住民運動 環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810076324
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 元三/著
著者名ヨミ ムラカミ ゲンゾウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.3
ページ数 314p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-255494-0
分類記号 913.6
タイトル 源義経 4 一の谷
書名ヨミ ミナモト ヨシツネ

(他の紹介)内容紹介 日本の環境運動の“例示的実践”“先導的試行”の営みを社会学的に分析。さらに近年のNPO・ボランティアを中心とする市民セクターの変容を明らかにし、政策とのコラボレーションを通じて、ひらかれた公共圏を形成していくための課題を提示する。
(他の紹介)目次 1 環境社会学の問題構成(環境社会学のパースペクティブ―セカンド・ステージの課題
環境問題の社会学―“ダウンストリーム”へのまなざし)
2 環境運動の社会学(環境問題と環境運動
環境運動の誘引と動因 ほか)
3 環境運動の展開(公共圏としての公害訴訟
新しい社会運動としての反原子力運動 ほか)
4 市民セクターと公共圏の変容(共同性と公共性の現代的位相
環境運動の展開と新しい公共圏 ほか)
環境運動の変容と現代的課題
(他の紹介)著者紹介 長谷川 公一
 1954年山形県に生まれる。1977年東京大学文学部卒業。1983年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1984年東北大学教養部講師、次いで同助教授を経て、1992年東北大学文学部助教授。現在、東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。