検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新ゴーゴー・アジア 下

著者名 蔵前 仁一/著
著者名ヨミ クラマエ ジンイチ
出版者 旅行人
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215308477一般図書292/ク/2閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
292.09 292.09
アジア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310029534
書誌種別 図書(和書)
著者名 蔵前 仁一/著
著者名ヨミ クラマエ ジンイチ
出版者 旅行人
出版年月 2003.5
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-947702-48-6
分類記号 292.09
タイトル 新ゴーゴー・アジア 下
書名ヨミ シン ゴーゴー アジア
内容紹介 アジア旅行記の定番「ゴーゴー・アジア」がさらにディープに! 19年間にわたるアジア旅行記の後半、インド・パキスタン・バングラデシュ・ネパール・トルコ・中東編。
著者紹介 1956年鹿児島生まれ。慶応大学卒業。作家、グラフィック・デザイナー。出版社旅行人を設立。ガイドブックなどを制作・発行する。著書に「ゴーゴー・アジア」「旅で眠りたい」など。
件名1 アジア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 雲上の国チベット、苦難のフンジュラーブ峠、そしてバングラデシュの旅まで、やっぱりアジアがおもしろい!1983年から2002年まで、19年間のアジア旅行。
(他の紹介)目次 またもやインドにゴーゴーなのだ!(インド・一九八六年)
カルカッタ8ミリ事件(インド・一九八七年)
イスラムの国からくる男たち(パキスタン・一九八七年)
フンジュラーブを越えて(パキスタン〜中国・一九八七年)
夢のチベット・ポタラの幻(中国チベット自治区・一九八七年)
ポカラ通信(ネパール・一九八七年)
旅立て!トルコ(トルコ・一九八七年)
エルサレムの光と影(中東・一九八七年)
雲南日記(中国・一九九三年)
バナーラス聖地紀行(インド・二〇〇一年)
バング・ラッシー試飲記(インド・二〇〇一年)
バングラデシュ旅の真実!(バングラデシュ・一九九九年)
バングラデシュ難儀旅(バングラデシュ・二〇〇〇年)
バングラデシュ寺院巡り(バングラデシュ・二〇〇〇年)
バウルの歌が聞こえる(バングラデシュ・二〇〇〇年)
(他の紹介)著者紹介 蔵前 仁一
 1956年鹿児島生まれ。慶応大学卒。作家、グラフィック・デザイナー。1980年代からアジア、アフリカを中心に世界各地を旅行。1986年にインドの旅を描いた『ゴーゴー・インド』(凱風社)を発表する(2001年『新ゴーゴー・インド』として旅行人より発行)。1995年には出版社、旅行人を設立。旅行雑誌「旅行人」や、海外旅行に関する単行本やガイドブックを制作・発行する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。