検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブランド!ブランド!ブランド! 理屈を超えた強さをいかに築くか

著者名 ダリル・トラヴィス/著
著者名ヨミ ダリル トラヴィス
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215998673一般図書675/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
675 675
ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310030360
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダリル・トラヴィス/著   木村 達也/訳   水野 由多加/訳   川村 幸夫/訳
著者名ヨミ ダリル トラヴィス キムラ タツヤ ミズノ ユタカ カワムラ ユキオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.4
ページ数 320p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-50213-7
分類記号 675
タイトル ブランド!ブランド!ブランド! 理屈を超えた強さをいかに築くか
書名ヨミ ブランド ブランド ブランド
副書名 理屈を超えた強さをいかに築くか
副書名ヨミ リクツ オ コエタ ツヨサ オ イカニ キズクカ
内容紹介 ブランドは企業の一部ではない。企業そのものである! 製品やサービスが顧客の気持ちを動かすプロセスとその原因を明らかにし、豊富な経験と実例を元に、ブランド・ロイヤリティを顧客に浸透させる方法を伝授する。
著者紹介 米国シカゴを本拠地とするブランドトラスト社の最高経営責任者(CEO)。ブランド構築の専門家。
件名1 ブランディング

(他の紹介)内容紹介 今日の競争の激しい市場において製品を立ち上げ、強固で長続きする顧客ロイヤルティを実現するためにはどうしたらよいか?答えはもちろん、顧客の最も深い感情と触れ合うことである。本書は、製品やサービスが顧客の気持ちを動かすプロセスとその原因を明らかにし、著者自身の豊富な経験と実例をもとに、ブランド・ロイヤルティを顧客に浸透させる方法を伝授する。本書を読めば、顧客との気持ちの通じた関係を長続きさせるためのブランド力の育て方がわかるだろう。
(他の紹介)目次 第1部 利益はどこから生まれるか
第2部 ブランドの本質
第3部 ブランド構築の基礎
第4章 ブランド構築の意味
第5章 デジタル時代のブランド構築
第6部 ブランド構築の要素
第7部 ブランド管理
第8部 その他のブランド構築
第9部 まとめ
(他の紹介)著者紹介 トラヴィス,ダリル
 米国シカゴを本拠地とし、ブランド専門のコンサルティング会社として高い評価を受けているブランドトラスト社の最高経営責任者(CEO)。ブランド構築の専門家として、およそ30年の経験がある。なんでも、フェデックスやゼネラル・エレクトリック(GE)、RCA等のために行なったブランド構築の仕事で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 達也
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教授。早稲田大学商学部卒。コピーライターの後、ブリティッシュ・エアウェイズ、フィリップ・モリス社等でブランド・マネジャー、プロダクト・マネジャーとしてブランド戦略の立案、実施に携わる。日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 由多加
 京都工芸繊維大学デザイン経営工学科教授。慶応義塾大学文学部卒。青山学院大学大学院博士課程。(株)電通研究開発本部研究部長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 幸夫
 東京理科大学理工学部助教授。学習院大学文学部卒。学習院大学大学院博士課程を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。