検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いったい、この国はどうなってしまったのか!

著者名 魚住 昭/著
著者名ヨミ ウオズミ アキラ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215319763一般図書304/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

魚住 昭 斎藤 貴男
2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310031108
書誌種別 図書(和書)
著者名 魚住 昭/著   斎藤 貴男/著
著者名ヨミ ウオズミ アキラ サイトウ タカオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.4
ページ数 398p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-080783-0
分類記号 304
タイトル いったい、この国はどうなってしまったのか!
書名ヨミ イッタイ コノ クニ ワ ドウナッテ シマッタ ノカ
内容紹介 この国はなぜ日本国憲法の理念を現実化する努力を放棄し、戦争準備を急ぐのか? なぜメディアは排外ナショナリズムを煽るのか? 気鋭のジャーナリストたちが捉えた危機。『ダカーポ』連載の「メディア時評」他をまとめる。
著者紹介 1951年熊本県生まれ。共同通信社に入社しリクルート事件等を取材の後、フリージャーナリスト。

(他の紹介)内容紹介 「戦争のできる国」づくりを急ぐ、政治家、官僚、支配層たち。翼賛に走り、排外ナショナリズムを煽るメディア。虚妄の言説を剥ぐ。
(他の紹介)目次 第1部 対論「戦争のできる国」に、雪崩をうつものたちよ。(自分を高みに置いて語るな
組織に属さない人間のまなざし
弱者差別と社会ダーウィニズムを伴う新自由主義思想
新自由主義の最悪部分が小泉政権の軸に
新たな差別を生み出す雇用の多様化、従順な下層をつくるための教育改革 ほか)
第2部 メディアは権力にへつらわず、庶民の視点を守っているか。―メディア時評2001年1月〜2003年3月(中坊公平氏の唱える「正義」の中身
山手線転落事故を、美談仕立てで報道
おごるな、検察!
「つくる会」の歴史教科書検定問題報道
個人情報保護法案で雑誌メディアとフリーライターは ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。