検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説 世界の考古学 3 先史時代のヨーロッパ

著者名 江上 波夫/監修
著者名ヨミ エガミ ナミオ
出版者 福武書店
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215678572一般図書202.5/ス/3閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
726 726
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810219622
書誌種別 図書(和書)
著者名 江上 波夫/監修
著者名ヨミ エガミ ナミオ
出版者 福武書店
出版年月 1984.10
ページ数 194p
大きさ 29cm
ISBN 4-8288-1121-4
分類記号 202.5
タイトル 図説 世界の考古学 3 先史時代のヨーロッパ
書名ヨミ ズセツ セカイ ノ コウコガク
件名1 考古学

(他の紹介)内容紹介 本書では、わかりやすい図や身近な例を使って経済学をやさしく解説し、経済学的なものの見方を養う。戦後日本経済の復興、成長からデフレ不況までの歩みや、ミクロ・マクロ経済学の理論的な解説、地球環境問題やNPOなどの新しい課題、これからの日本経済の進むべき道を、平易に語る。
(他の紹介)目次 第1部 経済学の課題と日本経済(経済の基本問題と経済学の課題
日本経済の戦後の歩み―人間の成長にたとえて ほか)
第2部 ミクロ経済学(消費者行動の理論
生産者行動の理論 ほか)
第3部 マクロ経済学(国民所得の諸概念
均衡所得の決定 ほか)
第4部 新しい課題(NPOとフィランソロピー
経済発展と地球環境 ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩沢 修平
 1955年東京都に生まれる。1978年慶応義塾大学経済学部卒業。1980年慶応義塾大学大学院経済学部研究科修士課程修了。1986年ミネソタ大学大学院博士課程修了、Ph.D.。1987年慶応義塾大学経済学部助教授。1994年慶応義塾大学経済学部教授。2001年内閣府国際経済担当参事官(2003年まで)。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 最初の農耕民
ボグダン・ブルクナー/著 鈴木 公雄/訳
2 西ヨーロッパの新石器文化
ベルナルディノ・バゴリニ/著 鈴木 公雄/訳
3 新石器時代の北アフリカ
ガブリエル・カン/著 福井 勝義/訳
4 ヨーロッパの初期金属器文化
レナート・ペローニ/著 青柳 正規/訳
5 ヨーロッパの鉄器文化
ユルゲン・ドリーハウス/著 青柳 正規/訳
6 遊牧騎馬民族文化
カール・イエットマー/著 高浜 秀/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。