検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「衣」の文化人類学 二十一世紀図書館 0005 「下半身の装い」に探る人間の本性と変身への願望

著者名 深作 光貞/著
著者名ヨミ フカサク ミツサダ
出版者 PHP研究所
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210838437一般図書383.1/フ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
778.21 778.21
日本-歴史-近代 軍国主義 特別攻撃隊 さくら(桜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810112465
書誌種別 図書(和書)
著者名 深作 光貞/著
著者名ヨミ フカサク ミツサダ
出版者 PHP研究所
出版年月 1983.2
ページ数 200p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-20945-9
分類記号 383.1
タイトル 「衣」の文化人類学 二十一世紀図書館 0005 「下半身の装い」に探る人間の本性と変身への願望
書名ヨミ イ ノ ブンカ ジンルイガク
副書名 「下半身の装い」に探る人間の本性と変身への願望
副書名ヨミ カハンシン ノ ヨソオイ ニ サグル ニンゲン ノ ホンショウ ト ヘンシン エノ ガンボウ
件名1 下着

(他の紹介)内容紹介 日本の国花である桜は、一九世紀末より、「祖国、天皇のために潔く散れ」と兵士を死に追いやる花となり、太平洋戦争敗戦の直前には特攻隊のシンボルとなった。著者は、明治の大日本帝国憲法をはじめ、軍国主義の発展を分析する一方、特攻隊員の遺した膨大な記録を読み解き、桜の美的価値と象徴によるコミュニケーションに常に伴う「解釈のずれ」を中心に、どのように「桜の幹」がねじ曲げられてきたのかを検証する。平和への願いを込めた、人類学の見事な成果。
(他の紹介)目次 桜の花と生と再生の美学
もののあわれの美的価値―咲く桜から散る桜へ
仮想の世界の美と桜―自己と社会の規範を超えて
文化的ナショナリズムと桜の花の美的価値
天皇の二つの身体―主権、神政、軍国主義化
桜の花の軍国主義化―桜の花が戦没兵士の生まれ変わりになる過程
国土の象徴としての桜の花―民衆の軍国主義化
「運命を選ぶ自由」―特攻隊の成り立ち
特攻隊員の手記
国家ナショナリズムとその「自然化」の過程
グローバルな知的潮流を源泉とする愛国心
幹を曲げられた桜
(他の紹介)著者紹介 大貫 恵美子
 神戸生まれ。津田塾大学卒業。1968年、ウィスコンシン大学人類学博士号取得。現在ウィスコンシン大学ウィリアムF.ヴァイラス研究専任教授。アメリカ学士院正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。