検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読書で豊かな人間性を育む児童サービス論 実践図書館情報学シリーズ 4

著者名 難波 博孝/編著
著者名ヨミ ナンバ ヒロタカ
出版者 学芸図書
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711529180一般図書016//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
289.2 289.2
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110194485
書誌種別 図書(和書)
著者名 難波 博孝/編著   山元 隆春/編著   宮本 浩治/編著
著者名ヨミ ナンバ ヒロタカ ヤマモト タカハル ミヤモト コウジ
出版者 学芸図書
出版年月 2012.9
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-7616-0431-8
分類記号 015.93
タイトル 読書で豊かな人間性を育む児童サービス論 実践図書館情報学シリーズ 4
書名ヨミ ドクショ デ ユタカ ナ ニンゲンセイ オ ハグクム ジドウ サービスロン
内容紹介 図書館における児童サービス論についてのテキスト。児童の特性と読書、児童図書資料の種類と特性、子どもの読書活動へのさまざまな支援、児童サービスの課題と展望などを考察する。
件名1 児童サービス(図書館)

(他の紹介)内容紹介 どんな分野にも歴史に埋もれた天才がいる。人を押しのけるのが苦手。あるいは我が道を貫くため、時流に背を向けることも厭わない。彼らは、華やかな名声とともに語られないが、人々の記憶には確かに存在する。貧窮の中で研究を続けた大上宇市。徳島に生きたポルトガル人モラエス。日本山岳会生みの親、高頭式。幻の料理人、魚谷常吉。画家の篁牛人、島成園。尺八奏者の福田蘭童。水泳選手の橋爪四郎…。様々な異才16人。そのゆかりの地を訪ね、素顔と偉業にあらためて光を当てた。名声より大切なものは何か?それを追い続ける情熱はどこからくるのか?真の「一流人」は、時代が変わってもゆるがない。現代を爽快に生きるヒントが見えてくる伝記エッセイ。
(他の紹介)目次 大上宇市―もうひとりの熊楠
島成園―松園のライバル
モラエス―ハーンにならない
中谷巳次郎―無口な魯山人
西川義方―天皇のおそばで
高頭式―先ズ照ラス最高ノ山
秦豊吉―鴎外の双曲線
魚谷常吉―包丁とペンと
篁牛人―志功を見返す
洲之内徹―宙吊りの思想
尾形亀之助―賢治の隣人
福田蘭童―尺八と釣り竿
小野忠重―版の人
中尾佐助―種から胃袋まで
早川良一郎―けむりのゆくえ
橋爪四郎―もうひとりのトビウオ
(他の紹介)著者紹介 池内 紀
 1940年、兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者。『海山のあいだ』(角川文庫)で講談社エッセイ賞、『ゲーテさんこんばんは』(集英社)で桑原武夫学芸賞、『ファウスト』の新訳(集英社)で毎日出版文化賞、『カフカ小説全集』(白水社)で日本翻訳文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。