検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ソ連の新戦略を読む ゴルバチョフ綱領のすべて

著者名 中沢 孝之/著
著者名ヨミ ナカザワ タカユキ
出版者 時事通信社
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211677420一般図書312.3/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810077617
書誌種別 図書(和書)
著者名 中沢 孝之/著
著者名ヨミ ナカザワ タカユキ
出版者 時事通信社
出版年月 1986.7
ページ数 304p
大きさ 19cm
ISBN 4-7887-8623-0
分類記号 315.38
タイトル ソ連の新戦略を読む ゴルバチョフ綱領のすべて
書名ヨミ ソレン ノ シンセンリャク オ ヨム
副書名 ゴルバチョフ綱領のすべて
副書名ヨミ ゴルバチョフ コウリョウ ノ スベテ
件名1 ソビエト連邦共産党

(他の紹介)内容紹介 公共政策とは何か―政策の目的とは、課題設定・立案・決定・評価・終結という政策決定の過程とは、政策アクターと制度的側面とは、望ましい政策とは―政治学の一領域としての公共政策研究を行なう意義を提起するとともに、諸問題の検討の必要性を訴える。
(他の紹介)目次 ディシプリンとしての公共政策学―その成立可能性と研究領域
第1部 政策デザイン論(公共選択の公共政策論―公共選択の視座からの制度設計
規制政策のデザイン―競争入札制の取引費用分析 ほか)
第2部 政策過程論(民主主義的政策過程の可能性―ガヴァナンスと所得水準
政策決定論―政策体系と規範理論・記述理論 ほか)
第3部 政策アクター論(政策過程におけるマスコミ―「現実」と現実の形成
政策過程における国会―小泉内閣成立前後の一断面 ほか)
第4部 政策規範論(リスクと将来世代に対する責任―日本の原子力政策を事例として
環境政策の理念―リベラリズムは環境問題を解決しうるか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 足立 幸男
 1947年名古屋市に生まれる。1975年京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森脇 俊雅
 1945年天津市に生まれる。1977年関西学院大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。現在、関西学院大学法学部教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。