検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

盲導犬「サクラ」の仲間たち

著者名 舟越 健之輔/著
著者名ヨミ フナコシ ケンノスケ
出版者 東京書籍
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212823080一般図書645.6/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
723.35 723.35
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810335211
書誌種別 図書(和書)
著者名 舟越 健之輔/著
著者名ヨミ フナコシ ケンノスケ
出版者 東京書籍
出版年月 1994.11
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-75416-X
分類記号 645.6
タイトル 盲導犬「サクラ」の仲間たち
書名ヨミ モウドウケン サクラ ノ ナカマタチ
内容紹介 盲導犬サクラ、介助犬ブルース、警察犬アルフ、麻薬探知犬アリス、山岳救助犬バルドー、地震救助犬マーロ、ガイド犬平治など愛しき名犬たちの誕生や実生活の様子を感動的に伝える。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。作家。国学院大学文学部講師。著書に「箱族の町」「赤ちゃん漂流」「世紀末ラブソング」など。
件名1 いぬ(犬)

(他の紹介)内容紹介 「さあ終わった!この物語もおしまいだ。私はまた刑期を終え、広い世界に出ていこうとしている。しかし、何のために?友人や同志たちが刑務所に身を横たえ、国中がまるでひとつの刑務所になっているときに、それが何の役に立つというのか?」第一次大戦後、世界の経済状態は急速に悪化し、ついに恐慌になだれ込んだ。そのなかで英米の指導権争いは激化する。ドイツではヒトラーが政権を奪取し、スペインでは内戦が勃発し、イタリアではムッソリーニが台頭し、日本はアジア大陸侵略の野心に燃えていた。「誰もがこぞって平和を論じるが、じつは戦争の準備をして」いた。ネルーは、インディラと「いっしょに昔のことを思い浮かべ、そして未来を過去よりもいっそう偉大にする」ために学びたいと願った。親しみと深い感動を伝える歴史物語が完結する。
(他の紹介)目次 世界恐慌
恐慌の原因
英米の指導権あらそい
ドル、ポンド、ルピー
資本主義世界の分裂
スペインの革命
ドイツにおけるナチの勝利
軍縮問題
ローズヴェルト大統領の政策
議会政治失敗のあと
世界の現状
戦争の驚異
最後の手紙
(他の紹介)著者紹介 ネルー,ジャワーハルラール
 1889‐1964。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過した。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年憲法の成立、51年インド経済5カ年計画、54年ジュネーヴ会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 聡
 1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文芸学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。