検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

司馬遼太郎の幕末・明治 朝日選書 728 『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』を読む

著者名 成田 竜一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611389800一般図書910/シハ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111162283一般図書910.26/シハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 竜一
2003
910.268 910.268
司馬 遼太郎 竜馬がゆく 坂の上の雲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310035896
書誌種別 図書(和書)
著者名 成田 竜一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.5
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259828-X
分類記号 910.268
タイトル 司馬遼太郎の幕末・明治 朝日選書 728 『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』を読む
書名ヨミ シバ リョウタロウ ノ バクマツ メイジ
副書名 『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』を読む
副書名ヨミ リョウマ ガ ユク ト サカ ノ ウエ ノ クモ オ ヨム
内容紹介 司馬遼太郎の大作「竜馬がゆく」と「坂の上の雲」を、作品全体を通してたんねんに読み込む。小説の対象となる時代・書かれた時代・われわれが読んでいる今現在=「3つの時間軸」の視点で考えるはじめての試み。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、日本女子大学教授。著書に「「故郷」という物語」「歴史学のスタイル」など。
件名1 竜馬がゆく
件名2 坂の上の雲

(他の紹介)内容紹介 歴史小説は“史実”か“虚構”か、という対比には意味がない。作家も歴史家も、自分の生きている時代のなかで、ある時代を切り取り、対象として書く。歴史を描くうえで、両者の差はない。史実が書かれているかどうかではなく、記述の“作法”に意味がある。本書では、「国民作家」司馬遼太郎作品のなかでもとくに人気の高い『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』を、作品全体を通してたんねんに読み込んでいく。2作品で司馬が書いた、あるいは書かなかった幕末・明治を、小説の対象となった時代・小説が書かれた時代・そしてわれわれが読んでいる今現在=「三つの時間軸」で読む、はじめての試みである。読み手が“いま”を背景に、作品をどう読むかも問われるのだ。
(他の紹介)目次 第1章 いま、司馬遼太郎を読むこと
第2章 『竜馬がゆく』を読む(近代日本の出発点としての「明治維新」
近代人・司馬のみた「近代」形成の論理
1960年の坂本竜馬像
司馬遼太郎の明治維新像/歴史学の明治維新像)
第3章 『坂の上の雲』を読む(描かれる「国民国家」の試練
文明/民族/帝国―19世紀の世界史像と日本像
「戦争の語り」(認識
記述の作法をめぐって)
司馬遼太郎が描いたこと/描かなかったこと/描けなかったこと)
(他の紹介)著者紹介 成田 龍一
 1951年、大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、日本女子大学教授。専攻は近現代日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。