検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

舞踊年鑑 2018

出版者 日本バレエ協会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217570637一般図書R769/フ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
209 209
幼児教育 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111233332
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本バレエ協会
出版年月 2019.3
ページ数 154p
大きさ 26cm
分類記号 769.059
タイトル 舞踊年鑑 2018
書名ヨミ ブヨウ ネンカン
件名1 舞踊-日本-年鑑

(他の紹介)内容紹介 本書の特色として第1点は、他の「考えるシリーズ」と同じく、幼児教育についての基礎的・原理的考察を基盤にして、現代幼児教育の諸問題にアプローチしようとしていることである。第2点は、乳幼児期の家庭教育及び地域社会における教育と関連づけつつ、幼稚園・保育所が直面する諸問題について多角的に考察しようとしていることである。第3点は、現代日本の幼児教育の動向を、歴史的・世界的な視野の中で構造的にとらえようとしていることである。とくに、幼児教育史上の主要項目については、解説を付して理解しやすいように工夫した。
(他の紹介)目次 子どもの誕生と教育を考える
子どもの成長と発達を考える
家庭教育を考える
幼稚園を考える
保育所を考える
保育内容を考える
保育者の資格を考える
幼保一元化を考える
幼稚園・保育所経営を考える
幼児教育・保育行政を考える
幼稚園・保育所の教育実習・保育実習を考える
幼児教育の歴史を考える
世界の幼児教育を考える
幼児教育人物・事項解説
(他の紹介)著者紹介 伊藤 良高
 熊本学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 彪
 武庫川女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浪本 勝年
 立正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。