検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

深川の風 昭和の情話それぞれに

著者名 吉川 潮/著
著者名ヨミ ヨシカワ ウシオ
出版者 dZERO
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510825548一般図書913.6/よし/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
007.634 007.634
オペレーティング システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110559940
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉川 潮/著
著者名ヨミ ヨシカワ ウシオ
出版者 dZERO
出版年月 2016.5
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-8443-7726-9
分類記号 913.6
タイトル 深川の風 昭和の情話それぞれに
書名ヨミ フカガワ ノ カゼ
副書名 昭和の情話それぞれに
副書名ヨミ ショウワ ノ ジョウワ ソレゾレ ニ
内容紹介 気風のいい辰巳芸者に双子の男の子が生まれた。実の父を知らずに育った2人は、それぞれ落語家と任俠道に。江戸っ子たちの情けが双子の人生を温かく包み込み…。昭和20年代〜60年代の東京・深川を舞台に描く下町人生模様。
著者紹介 1948年生まれ。立教大学卒業。演芸評論家、小説家。2003〜14年、落語立川流顧問。「江戸前の男」で新田次郎文学賞、「流行歌」で大衆文学研究賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 OSとは(OSの役割
パソコンの電源投入からOS起動までの流れ)
第2章 OSの歴史と進化(1950年代(真空管時代)
1960年代前半(トランジスタ時代) ほか)
第3章 OSの仕組み(OSの役割
オペレーティング・システム・ローダ(OSローダ) ほか)
第4章 CUI(CUIとGUI
CUIとは ほか)
第5章 GUI(GUIとは
ポインティング・デバイス ほか)
(他の紹介)著者紹介 野戸 美江
 北海道小樽市出身。工学部卒。UNIX上のOSF/Motif、X、C言語によるシステム開発や、Windows用ソフトウェア開発におけるプログラマー&SEを経て独立。UNIX、Macintoshから、MS‐DOS、Windows、Linuxに至るまで、多くのOSを経験。文筆業やシステム・コーディネイト、Webコンテンツ受託などを主な生業とし、解説本や雑誌記事、ソフトウェア・マニュアル作成の執筆件数は150を超える。スキー教師(SAJ指導員・検定員、体協スキー教師)でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。