検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで

著者名 高木 三四郎/著
著者名ヨミ タカギ サンシロウ
出版者 徳間書店
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311591473一般図書788//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
319.1038 319.1038
日本-対外関係-ロシア-歴史 サハリン 領土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111265861
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 三四郎/著
著者名ヨミ タカギ サンシロウ
出版者 徳間書店
出版年月 2019.10
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-864956-2
分類記号 788.2
タイトル 年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで
書名ヨミ ネンショウ ゴヒャクマンエン ノ ジャクショウ プロレス ダンタイ ガ ジョウジョウ キギョウ ノ グループイリ スル マデ
内容紹介 年商500万円のプロレス団体だったDDTは、インターネット関連事業などを展開する東証1部上場企業のグループ入りを果たした。DDTを設立した著者が、超・経営論を語る。藤田晋らとの対談も収録。
著者紹介 1970年生まれ。大阪府出身。株式会社DDTプロレスリング代表取締役社長。著書に「俺たち文化系プロレスDDT」など。
件名1 DDTプロレスリング

(他の紹介)内容紹介 樺太(サハリン)の南半分は日露戦争の結果ロシアから日本に割譲され、第二次大戦の結果、ソ連に返還されたということになっている。しかし、これは理に叶ったことなのか。敗戦によって樺太から引き揚げてきた著者は早稲田の露文科に学び、さらに日ソ貿易の商社に勤務しながら、著者の心は晴れることがなかった。チェーホフの、いま流にいえばノンフィクション作品の傑作『サハリン島』にある「サハリンの処女探検の権利は疑いもなく日本人に属し、日本人が最初に南サハリンを領有したのである」という記述が心にひっかかっていたからである。ところが、著者はついに発見したのだった。一九世紀の半ば、ロシアは早くもシーボルトの『日本』を改竄することによって樺太領有への触手をのばしていたことを。
(他の紹介)目次 1 シーボルト『日本』露訳の改竄
2 チェーホフ『サハリン島』における抵抗
3 日本領事久世との邂逅、そして日露戦争
4 エンゲルス「ロシア・ツァーリズムの対外政策」
5 キリチェンコの抑留批判とスラヴィンスキーの中立条約侵犯批判
6 日本の戦勝はロシア革命を支援した―ポクロフスキー『ロシア史』から
7 スターリンによる歴史の歪曲
8 現代サハリン史学界の動向―ヴィソーコフの新説
9 レーニンの真正な日露戦争観―大江志乃夫と和田春樹の誤り
10 わが結語
追記―サンクト・ペテルブルグとヤルタから帰って
(他の紹介)著者紹介 長瀬 隆
 1931年樺太生まれ。1947年2月、北海道に引き揚げ、早稲田大学露文科を卒業。貿易商社に勤務、主としてソ連を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。