検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

豊かさの条件 岩波新書 新赤版 836

著者名 暉峻 淑子/著
著者名ヨミ テルオカ イツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215330521一般図書304/テ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 男女参7610132982一般図書304/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039531
書誌種別 図書(和書)
著者名 暉峻 淑子/著
著者名ヨミ テルオカ イツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.5
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430836-4
分類記号 304
タイトル 豊かさの条件 岩波新書 新赤版 836
書名ヨミ ユタカサ ノ ジョウケン

(他の紹介)内容紹介 効率と競争の追求によって泥沼の不況から抜け出そうとする日本社会。だが、リストラ、失業、長時間労働、年金破綻など、暮らしの不安は暮るばかりだ。子どもの世界も閉塞をきわめている。著者のNGO活動の経験をふまえて、真に豊かな社会をもたらす互助の関係性をいかにして作るかを考える。前著『豊かさとは何か』の続篇。
(他の紹介)目次 第1章 切り裂かれる労働と生活の世界
第2章 不安な社会に生きる子ども達
第3章 なぜ助け合うのか
第4章 NGOの活動と若者達
第5章 支えあう人間の歴史と理論
希望を拓く―終章に代えて
(他の紹介)著者紹介 暉峻 淑子
 1928年、大阪府に生まれる。1963年、法政大学大学院博士課程修了。専攻、生活経済学。現在、埼玉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。