検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保全遺伝学

著者名 小池 裕子/編
著者名ヨミ コイケ ヒロコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215339639一般図書481.3/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
集団遺伝学 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039815
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 裕子/編   松井 正文/編
著者名ヨミ コイケ ヒロコ マツイ マサフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.5
ページ数 7,299p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-060213-6
分類記号 481.39
タイトル 保全遺伝学
書名ヨミ ホゼン イデンガク
内容紹介 「遺伝子レベルの多様性」とはなにか? 野生動物保全にとって重要な概念である遺伝的多様性について、環境省主導のプロジェクトによる研究成果をもとに、わかりやすく解説したテキスト。
著者紹介 1947年生まれ。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。
件名1 集団遺伝学
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 本書は3部構成になっている。第1部では、第1章において生物多様性における保全遺伝学の役割を示し、第2章では生物進化からみた保全遺伝学の課題にどう対処するかを論じ、第3章では種内多型からみたその課題を列挙し、保全遺伝学の意義づけを示そうと試みた。また、第4章では、国際的見地を含めた、いくつかの遺伝的多様性保全プロジェクトを紹介した。第2部では、染色体レベル、タンパク質レベル、DNAレベルから、それぞれ保全遺伝子の方法を概説し、さらに野外でのサンプリング法についてもふれた。バイオテクノロジーの専門書はすでに多数出版されているので、ここでは野生動物を対象とした分析法にできるだけ的を絞って、基本的な留意事項を紹介するよう心がけた。第3部では、大型哺乳類から昆虫まで、プロジェクトの研究成果を中心に野生動物の保全の実際を紹介した。
(他の紹介)目次 1 保全遺伝学とはなにか(生物多様性と保全遺伝学
生物進化と保全遺伝学
種内多型と保全遺伝学 ほか)
2 保全遺伝学の方法論(染色体レベルの研究法
タンパク質レベルの研究法
DNAレベルの研究法 ほか)
3 野生動物の保全遺伝学(大型・中型哺乳類
小型哺乳類
海生哺乳類 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。