検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代国家と東北

著者名 熊田 亮介/著
著者名ヨミ クマタ リョウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215339456一般図書212/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
東北地方-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310041143
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊田 亮介/著
著者名ヨミ クマタ リョウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.6
ページ数 318,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02391-7
分類記号 212.03
タイトル 古代国家と東北
書名ヨミ コダイ コッカ ト トウホク
内容紹介 古代国家は、東北地方支配にいかなる手段を用いたのか。国家の辺境政策から説き起こし、「北方」の捉え方、「征夷」と蝦夷支配の多様な実態を追究する。9世紀東北の地域間交流、元慶の乱関係史料の再検討も行う。
著者紹介 1947年秋田市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。秋田大学教育文化学部教授。共著に「秋田県の歴史」などがある。
件名1 東北地方-歴史
件名2 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 古代の東北地方は、一国史の枠には収まらない歴史的環境にあった。古代国家は東北支配にいかなる手段を用いたか。国家の辺境政策から説き起こし、元慶の乱などをはじめ、古代国家と東北の関わりに新知見を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 古代国家と辺境(古代国家と蝦夷・隼人
古代国家と「夷狄」
古代における「北方」について)
第2部 「征夷」と地域支配(蝦夷と蝦狄
雄勝城と払田柵跡
綿麻呂の「征夷」
蝦夷と古代国家
九世紀における東北の地域間交流
「征夷」と鹿嶋苗裔神)
第3部 元慶の乱と蝦夷集団(元慶の乱関係史料の再検討―『日本三代実録』を中心として
「賊気已衰」
「元慶の乱」覚書)
(他の紹介)著者紹介 熊田 亮介
 1947年秋田市に生れる。1972年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、秋田大学教育文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。