検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市民環境科学の実践 東京・野川の水系運動

著者名 ATT流域研究所/編
著者名ヨミ エーティーティー リュウイキ ケンキュウジョ
出版者 けやき出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215339878一般図書519.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
環境保全 野川(東京都) 住民運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310041412
書誌種別 図書(和書)
著者名 ATT流域研究所/編
著者名ヨミ エーティーティー リュウイキ ケンキュウジョ
出版者 けやき出版
出版年月 2003.6
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-87751-207-1
分類記号 519.81365
タイトル 市民環境科学の実践 東京・野川の水系運動
書名ヨミ シミン カンキョウ カガク ノ ジッセン
副書名 東京・野川の水系運動
副書名ヨミ トウキョウ ノガワ ノ スイケイ ウンドウ
内容紹介 30年前、野川は汚れきっていた。瀕死の野川に翡翠が戻り、清流が蘇ったのはなぜか。その秘密を明らかにする。多摩川水系・野川をモデルに、環境NGOの活動を実践してきた人々、10人の論考(記録)などを収録。
件名1 環境保全
件名2 野川(東京都)
件名3 住民運動

(他の紹介)内容紹介 30年前、野川は下水として暗渠になってもおかしくないほど汚れきっていた。瀕死の野川に翡翠が戻り、清流が蘇ったのはなぜ?本書には、その秘密が明かされている。
(他の紹介)目次 水の絆―湧くが如く(「水系の思想」で環境NGOを展開―三多摩問題調査研究会の軌跡
川霧は消えず―ひとつの単眼的思考
市民運動の道場、野川―素人の科学を
都市のあり方を探る―野川をモデルに社会調査
シルバー世代の生き方とミニコミ―現場で老いを磨く)
水の輪―分水嶺を越えて(野川は一本―環境保全と流域連絡会への期待
公共工事をめぐる住民運動―地盤強固剤汚染の差止を求めて
市民運動と青年会議所(JC)運動―共生のよろこび
女の出番・悲鳴をあげるゴミ焼却場―東大「公害原論」の洗礼
ハケに生きる―女の目に見えてきたもの)
特別寄稿 三〇年の道程―“水のある星”のゆくえ


内容細目

1 「水系の思想」で環境NGOを展開   8-50
矢間 秀次郎/著
2 川霧は消えず   51-63
鍔山 英次/著
3 市民運動の道場、野川   64-73
本谷 勲/著
4 都市のあり方を探る   74-91
平林 正夫/著
5 シルバー世代の生き方とミニコミ   92-109
赤羽 政亮/著
6 野川は一本   110-128
小倉 紀雄/著
7 公共工事をめぐる住民運動   129-156
丸井 英弘/著
8 市民運動と青年会議所(JC)運動   157-170
尾辻 義和/著
9 女の出番・悲鳴をあげるゴミ焼却場   171-185
池田 恵子/著
10 ハケに生きる   186-225
宮本 加寿子/著
11 三〇年の道程   226-254
宇井 純/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。