検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラドヤード・キプリング 作品と批評

著者名 橋本 槇矩/編著
著者名ヨミ ハシモト マキノリ
出版者 松柏社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611393430一般図書930//開架通常貸出在庫 
2 中央1215340066一般図書930.2/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 槇矩 高橋 和久
2003
930.268 930.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310041529
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 槇矩/編著   高橋 和久/編著
著者名ヨミ ハシモト マキノリ タカハシ カズヒサ
出版者 松柏社
出版年月 2003.6
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-7754-0047-9
分類記号 930.268
タイトル ラドヤード・キプリング 作品と批評
書名ヨミ ラドヤード キプリング
副書名 作品と批評
副書名ヨミ サクヒン ト ヒヒョウ
内容紹介 英文学史上、ときにシェイクスピア、ディケンズと並んで三大天才と称されるキプリング。英文学のキャノンからはずされてきたその全貌を、同時代史とポストコロニアリズムの視点から読み直す、キプリング総合研究書。
著者紹介 1944年生まれ。学習院大学文学部教授。英文学、アイルランド文学専攻。

(他の紹介)内容紹介 英文学史上、ときにシェイクスピア、ディケンズと並んで三大天才と称されるキプリング。ジョイスやT.S.エリオットにも影響を与えたモダニズムの陰の開拓者としてのキプリング。英文学のキャノンからはずされてきたキプリングの全貌を同時代史とポストコロニアリズムの視点から読み直す、本邦初のキプリング総合研究書、ついに刊行。
(他の紹介)目次 序論 キプリング時代のキプリング
1 『キム』―「他者」の認識と主体の位置
2 茶色の皮膚、白い仮面―『ジャングル・ブック』について
3 短編(インドもの)
4 光学器械・帝国・夢―肉眼でみる/心の眼でみる/夢をみる
5 後期短編―キプリングの借方/貸方、限界/再生
6 変質のイングランドと再生の帝国―『消えた光』のジェンダー・ポリティクス
7 キプリングの詩と韻文
8 キプリングの児童文学―Puck of Pook’s HillからRewards and Fairiesへ
9 引用と境界―『ストーキーとその仲間』
終論 現代批評のなかのキプリング
(他の紹介)著者紹介 橋本 槇矩
 1944年生まれ。東京大学大学院修了。英文学、アイルランド文学専攻。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 和久
 1950年生まれ。東京大学大学院修了。英文学専攻。現在、東京大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 キプリング時代のキプリング   1-58
橋本 槇矩/著
2 キム   59-90
伊勢 芳夫/著
3 茶色の皮膚、白い仮面   91-124
角田 信恵/著
4 短編(インドもの)   125-154
木村 茂雄/著
5 光学器械・帝国・夢   155-186
上石 実加子/著
6 後期短編   187-214
桑野 佳明/著
7 変質のイングランドと再生の帝国   215-240
宮崎 かすみ/著
8 キプリングの詩と韻文   241-280
マシュー・M・ハンリー/著 橋本 槇矩/訳
9 キプリングの児童文学   281-308
宮尾 レイ子/著
10 引用と境界   309-328
長井 香里/著
11 現代批評のなかのキプリング   329-388
高橋 和久/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。