検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オーガナイザー

著者名 中村 治/共編
著者名ヨミ ナカムラ オサム
出版者 みすず書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210557995一般図書481.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子安 美知子
1980

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103216
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 治/共編   川上 泉/共編
著者名ヨミ ナカムラ オサム カワカミ イズミ
出版者 みすず書房
出版年月 1977
ページ数 340p
大きさ 22cm
分類記号 463.8
タイトル オーガナイザー
書名ヨミ オーガナイザー
件名1 発生学

(他の紹介)内容紹介 古代史料のみならず、考古学的成果や塩歌の記述も踏まえ、全国的視野から日本古代における製塩技術の展開、塩の流通や消費について解き明かす。古代人の生産・生活能力の素晴らしさが見えてくる。
(他の紹介)目次 1 記・紀・風土記にあらわれる塩
2 藻塩と塩歌
3 古代の塩の形態
4 塩尻法(略奪的採鹹法)と製塩部民
5 塩浜の成立
6 律令制時代の製塩
7 調庸塩と正税帳にあらわれたる塩
8 塩釜(結晶釜)と煎(熬)塩鉄釜と投木
9 塩の流通と使用例
10 古代の塩史料


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。