検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

注釈自動車損害賠償保障法 新版

著者名 木宮 高彦/[ほか]著
著者名ヨミ キミヤ タカヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215352111一般図書339.9/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
339.9 339.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310045269
書誌種別 図書(和書)
著者名 木宮 高彦/[ほか]著
著者名ヨミ キミヤ タカヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.6
ページ数 431p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13320-4
分類記号 339.9
タイトル 注釈自動車損害賠償保障法 新版
書名ヨミ チュウシャク ジドウシャ ソンガイ バイショウ ホショウホウ
内容紹介 平成13年の「自動車損害賠償保障法」大改正の内容を盛り込むとともに、重要判例・官庁見解等について全面的に見直した。自賠法の解釈・運用に多大な影響を及ぼしてきた定評のある本格注釈書。86年刊の新版。
著者紹介 1920年福岡市生まれ。京都大学法学部卒業。現在、弁護士、日本交通法学会理事。
件名1 自動車損害賠償保障法

(他の紹介)内容紹介 自賠法に関する基礎的・派生的諸問題を、現時点での最高水準で多角的に検討。本法運用の実態に鑑み、判例・学説や関係官庁の見解を広く採り上げ、理論面のみならず、実務面の便宜をも図った。実務に必携の最新版。指定紛争処理機関の新設・再保険の廃止・情報開示義務の新説・支払基準の改定等、平成13年大改正の内容も詳細に解説。451件の重要判例を収録。関係法令等も巻末に掲載。
(他の紹介)目次 第1章 総則
第2章 自動車損害賠償責任
第3章 自動車損害賠償責任保険および自動車損害賠償責任共済
第4章 政府の自動車損害賠償保障事業
第5章 雑則
第6章 罰則
(他の紹介)著者紹介 木宮 高彦
 1920年福岡市に生まれる。1947年京都大学法学部卒業。現在、弁護士、日本交通法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽成 守
 1947年東京都に生まれる。1970年中央大学法学部卒業。現在、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂東 司朗
 1947年静岡県に生まれる。1970年東京大学法学部卒業。現在、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 荘太郎
 1954年山口県に生まれる。1979年早稲田大学政治経済学部卒業。現在、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。