検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

下山事件前後

著者名 鈴木 市蔵/著
著者名ヨミ スズキ イチゾウ
出版者 五月書房
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215352194一般図書366.6/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
366.628 366.628

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310045561
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 市蔵/著
著者名ヨミ スズキ イチゾウ
出版者 五月書房
出版年月 2003.6
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-7727-0392-6
分類記号 366.628
タイトル 下山事件前後
書名ヨミ シモヤマ ジケン ゼンゴ
内容紹介 下山事件、三鷹事件と国鉄労働運動-。激動の歴史を伝える貴重なドキュメントであるとともに、ひとりの労働組合指導者の迷いと苦悩を描く人間ドラマ。亜紀書房81年刊の再刊。
件名1 国鉄労働組合
件名2 下山事件

(他の紹介)内容紹介 1949年の空白、未だ埋らず。戦後史を改めて読み直す。下山事件・三鷹事件と国鉄労働運動について。
(他の紹介)目次 第1部 国鉄防衛闘争(迫りくる首切りの嵐
失意の琴平大会
国電ストと「人民電車」
熱海中央委員会)
第2部 謀略の渦まく中で(下山事件前後
下山総裁の死
敗退)
エピローグ 分裂を避けすべてを統一へ
附記 三鷹事件の特別弁護人としての弁論要旨
(他の紹介)著者紹介 鈴木 市蔵
 1910年神奈川県真鶴町に生まれる。1929年真鶴町の「築港」工事に従事し、朝鮮人労働者とともに「全協」日本土建豆柏築委員会を結成する。1930年プロレタリア科学同盟関東16支部責任者となる。1935年国鉄労働者となり、品川検車区に勤務。1936年運転高等科終了。品川客貨車区の指導助役となる。1946年品川客貨車区労働組合結成を主導して組合長に就任。1947年「2・1ゼネスト」に中央闘争副委員長として指導に当たる。1949年国労琴平大会にて国労副委員長となる。定員法により国鉄を解雇。1950年臨時中央指導部員。1955年労働組合部長、幹部会委員。1962年参議院議員。1964年日本共産党名による「4・8声明」(ストライキ反対)の声明に反対の態度を表明。部分核実験停止条約の批准をめぐり、同法案を支持して日本共産党から除名、志賀義雄氏らと「日本のこえ」を結成。現在、「徳田球一記念の会」代表理事、「大泉学園囲碁友の会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。