検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめて読む「老いじたく」の本 エンディングノートにも使える

著者名 馬場 敏彰/著
著者名ヨミ ババ トシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510025146一般図書A367.7/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
914.6 914.6
コミュニケーション ヨガ 笑い

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110075332
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬場 敏彰/著
著者名ヨミ ババ トシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2011.9
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3451-6
分類記号 367.7
タイトル はじめて読む「老いじたく」の本 エンディングノートにも使える
書名ヨミ ハジメテ ヨム オイジタク ノ ホン
副書名 エンディングノートにも使える
副書名ヨミ エンディング ノート ニモ ツカエル
内容紹介 遺言や相続などの財産管理から、認知症に備えるための権利擁護制度、エンディングノートによる意思表示の仕方、死後事務まで、書式を掲載してわかりやすく解説。一部書き込み式。
著者紹介 1974年神戸生まれ。神戸学院大学卒業。行政書士・社会福祉士。成年後見・遺言相続等のセミナーを主催。日本社会福祉士会権利擁護センター「ぱあとなあ」等所属。
件名1 高齢者
件名2 遺言

(他の紹介)内容紹介 喘息の飼い慣らし方、医者との相性、死に方に対する希望、薬について、痛みについて、寿命について…。持病の喘息とともに生き、肺結核や白内障を乗り越えた著者が、自らの健康と身体をめぐる思考をはじめて纏めた「養生訓」に、病と晩年意識をめぐるエッセイ群を加えたアンソロジー。
(他の紹介)目次 第1章 淳之介「養生訓」(病気の愉しみ
不思議な病気
喘息の飼い馴らし法 ほか)
第2章 人工水晶体(水晶体に出来た白髪
新しい手術の噂
曖昧な医師達の説明 ほか)
第3章 鬱の一年
第4章 ある種の晩年意識(「権威」について
老眼鏡の話
ある種の晩年意識 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉行 淳之介
 大正13年(1924)岡山市に生まれ、三歳のとき東京に移る。麻布中学から旧制静岡高校に入学。昭和18年9月、岡山連隊に入営するが気管支喘息のため四日で帰郷。20年東大英文科に入学。大学時代より「新思潮」「世代」等の同人となり小説を書く。大学を中退してしばらく「モダン日本」の記者となる。29年「驟雨」で第三十一回芥川賞を受賞。45年には『暗室』で第六回谷崎潤一郎賞を受賞する。平成6年7月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。