検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図画工作 5・6上(令和6年) わたしとひびき合う

著者名 日本児童美術研究会/編集
著者名ヨミ ニホン ジドウ ビジュツ ケンキュウカイ
出版者 日本文教出版
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121204838児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
2 東和0221069818児童図書//教科書開架-児童貸出禁止在庫  ×
3 佐野0320989098児童図書37//整理室貸出禁止在庫  ×
4 舎人0420946527児童図書//教科書開架-児童貸出禁止在庫  ×
5 保塚0521007773児童図書375//屋内倉庫貸出禁止在庫  ×
6 江北0621044957児童図書37//閉架-児童貸出禁止在庫  ×
7 花畑0720993740児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
8 やよい0820911576児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×
9 鹿浜0920777190児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×
10 興本1020851497児童図書37//閉架-児童貸出禁止在庫  ×
11 伊興1120711708児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
12 中央1222823708児童図書A375/ス/開架-児童貸出禁止在庫  ×
13 中央1222823716児童図書A375/ス/開架-児童貸出禁止在庫  ×
14 梅田1320712431児童図書37//カウンター貸出禁止在庫  ×
15 江南1520536200児童図書375/2024/閉架-児童貸出禁止在庫  ×
16 新田1620537140児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
1999
524.5 524.5
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111671688
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本児童美術研究会/編集
著者名ヨミ ニホン ジドウ ビジュツ ケンキュウカイ
出版者 日本文教出版
出版年月 2024.1
ページ数 68p
大きさ 30cm
ISBN 4-536-10038-0
分類記号 375.972
タイトル 図画工作 5・6上(令和6年) わたしとひびき合う
書名ヨミ ズガ コウサク
件名1 教科書
件名2 図画工作科
件名3 小学校

(他の紹介)内容紹介 日本に昭和の戦争を戦う「資格」があったのか。戦後の平和論は「資格」なき戦争を戦ったことへの自省がなかったゆえ、何も生まなかった。ではその「資格」とは何を意味するか。
(他の紹介)目次 1 昭和史のキーワード(昭和天皇
統帥権
国家総動員法 ほか)
2 戦争観なき平和論(近代日本の愚かな選択と自省
戦争観なき平和論―真珠湾攻撃から六〇年
「二十世紀の昭和史」への訣別 ほか)
3 昭和恐慌を脱した人々(昭和金融恐慌―「信頼される政治」があった時代
高橋是清と昭和恐慌
脱恐慌の企業人1―鮎川義介と大原孫三郎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 評論家。1939年北海道生まれ。同志社大学卒業後出版社勤務を経て著述活動にはいる。昭和史を中心テーマとしノンフィクション・評論・評伝を執筆。また医学・医療と社会の関係を探る著作もある。現在、立教大学社会学部非常勤講師、函館大学客員教授。個人誌『昭和史講座』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。