検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

能力構築競争 中公新書 1700 日本の自動車産業はなぜ強いのか

著者名 藤本 隆宏/著
著者名ヨミ フジモト タカヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215352335一般図書685.1/フ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤本 隆宏
2003
537.09 537.09
自動車工業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310047036
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 隆宏/著
著者名ヨミ フジモト タカヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.6
ページ数 406p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101700-5
分類記号 537.09
タイトル 能力構築競争 中公新書 1700 日本の自動車産業はなぜ強いのか
書名ヨミ ノウリョク コウチク キョウソウ
副書名 日本の自動車産業はなぜ強いのか
副書名ヨミ ニホン ノ ジドウシャ サンギョウ ワ ナゼ ツヨイ ノカ
件名1 自動車工業-日本

(他の紹介)内容紹介 日本の自動車産業は、製品の品質、世界市場でのシェアなど現在も世界トップレベルにある。またカンバン方式、TQCなど日本発の生産システムが「グローバルスタンダード」となっている。これほど国際競争力があるのはなぜなのか。その強さの秘密に、企業が生産・開発現場で総合的な実力を競いあう「能力構築競争」という観点から迫り、長期不況下にあって自信喪失に陥っている日本企業の再生に向け、明確な指針を提示する。
(他の紹介)目次 序章 もの造り現場からの産業論
第1章 自動車産業における競争の本質
第2章 能力構築競争とは何か
第3章 なぜ自動車では強かったのか
第4章 もの造り組織能力の解剖学
第5章 能力構築の軌跡―二十世紀後半の自動車産業
第6章 創発的な能力構築の論理
第7章 紛争―脇役としての貿易摩擦
第8章 協調―競争を補完する提携ネットワーク
第9章 欧米の追い上げと日本の軌道修正
第10章 能力構築競争は続く
(他の紹介)著者紹介 藤本 隆宏
 1955年(昭和30年)、東京都に生まれる。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授、ハーバード大学ビジネススクール上級研究員、経済産業研究所ファカルティフェロー。専攻、技術管理論・生産管理論・経営管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。