検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

1:25,000 都市圏活断層図 Ⅸ 近畿圏西部地区

著者名 建設省国土地理院/編著
出版者 日本地図センター
出版年月 1996.09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214619932一般図書N454.4/ト/地図貸出禁止在庫  ×
2 中央1214620120一般図書N454.4/ト/地図貸出禁止在庫  ×
3 中央1214630624一般図書N454.4/ト/地図貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建設省国土地理院
1999
374 374
バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810816085
書誌種別 図書(和書)
著者名 建設省国土地理院/編著
出版者 日本地図センター
出版年月 1996.09
ページ数 3マイ
分類記号 291
タイトル 1:25,000 都市圏活断層図 Ⅸ 近畿圏西部地区
書名ヨミ トシケン カツダンソウズ

(他の紹介)内容紹介 イギリスのロイヤル・バレエスクールで多くの著名なダンサーを育てたジョーン・ローソン。本書は、彼女の長年にわたる指導経験から、入門期にある子どもたちへの指導法をまとめたものです。成長期にあって個人差の大きい子どもたちに、どのように指導すればよいのか、科学性と芸術性をふまえてわかりやすく解説しています。男子のバレエ入門者がふえるなかで、これほどまでに男女差を考慮して、女子だけでなく男子への指導法をまとめた点は画期的です。
(他の紹介)目次 バレエの構え姿勢(スタンス)と腕の動き
体の使い方
ターンアウトの程度
成長にともなう腕・脚と視点の再調整
男の子の指導の補足
バレエの動きの法則性
骨年齢の低い子どもの発育
月経時の練習
背中と呼吸のトレーニング
ターンアウトの向上
指揮案の編成およびバー・ワークにおける基本練習
ポアント・ワークのトレーニング
類似したステップの演じ分けについて
補足・腕の動きその他
(他の紹介)著者紹介 ローソン,ジョーン
 1907年、ロンドン生まれ。指導書・舞踊論など幅広い業績がある。アリシア・マルコバからマーゴ・フォンテーンまで多くのダンサーを育てた。セラフィナ・アスタイエワのダンススクールで学び、1938年にロシアに渡り、モスクワおよびレニングラードのバレエ団でソリストをつとめた。1940〜1954年には『ダンシング・タイムズ』の批評・解説を担当した。1963〜1971年にはロイヤル・バレエ・スクールの指導者コースで教えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森下 はるみ
 和歌山県生まれ。お茶の水女子大学、東京大学大学院で体育学を専攻。お茶の水女子大学名誉教授、日本伝統芸能教育普及協会理事長、比較舞踊学会会長。舞踊をふくむ様式化された動作から日常的な立ち居振る舞いまで、ヒトの動作特性を研究。舞踊については、構え・歩行など基礎的動作のバイオメカニズム的分析に関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。