検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

うかたま

巻号名 2024夏:第19巻_第3号:vol.75
刊行情報:通番 00075
刊行情報:発行日 20240701
出版者 農山漁村文化協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0431002849雑誌/C16/開架通常貸出貸出中  ×
2 保塚0531064921雑誌/107/開架通常貸出貸出中  ×
3 江北0630977452雑誌/E-5/開架通常貸出在庫 
4 花畑0730827110雑誌/20/開架通常貸出在庫 
5 鹿浜0930954680雑誌/B3/開架通常貸出在庫 
6 梅田1330644293雑誌/E31/開架通常貸出在庫 
7 新田1630669099雑誌/B2/開架通常貸出貸出中  ×
8 消費セ7530049803雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
480.76 480.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111551570
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハリエット・ビーチャー・ストウ/著   土屋 京子/訳
著者名ヨミ ハリエット ビーチャー ストウ ツチヤ キョウコ
出版者 光文社
出版年月 2023.2
ページ数 591p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-75476-1
分類記号 933.6
タイトル アンクル・トムの小屋 下 光文社古典新訳文庫 KAヒ4-2
書名ヨミ アンクル トム ノ コヤ
内容紹介 ルイジアナ州の気の良い大農園主に買われ、その家の天使のような娘エヴァとも友情を結んだトム。だが運命の非情な手はトムから大切なものを次々と奪っていき…。黒人奴隷解放の実現に大きく寄与した歴史的名著。

(他の紹介)内容紹介 自然への窓を開く施設として文明開化と共に導入されたわが国の水族館は、自然との一体化をもとめる人々のあくなき夢を実現するものとして、この120年間に飛躍的発展を遂げた。その歴史と未来を探る日本水族館史。
(他の紹介)目次 第1章 水族館は「アクアリウム」で始まった(ビクトリア王朝のイギリスとアクアリウム
「アクアリウム」から「水族館」へ ほか)
第2章 日本で水族館が始まったころ(水族館ははじめ異文化だった
浅草水族館は趣味か商売か ほか)
第3章 水族館をおこした人たち(日本に水族館をおこした飯島魁
浅草公園水族館の奮闘 ほか)
第4章 水族館の変遷(大学臨海実験所水族館はどこへ
動物園水族館はどうなったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 克美
 1934年静岡県に生まれる。東京水産大学増殖学科卒業。江ノ島水族館、金沢水族館副館長、東海大学海洋科学博物館館長、東海大学社会教育センター学芸文化室長を経て、現在、東海大学教授。魚類生活史学専攻。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 夏の養生ごはん
2 さらしでつくる下着と肌着

目次

1 きらり、つるり 涼やかな和のお菓子 ページ:12
西川千栄/料理
2 特集 夏の養生ごはん
1 薬になる食べもののはなし ページ:22
2 漢方薬局の食べ方レッスン ページ:26
3 夏の食材ノート ページ:28
4 農家の簡単 夏野菜レシピ ページ:30
5 枝元なほみさんの「おくすり」スープ ページ:42
6 マクロビオティックの夏ごはん ページ:46
パトリシオ・ガルシア・デ・パレデス/料理
7 夏野菜と料理の索引 ページ:54
3 さらしでつくる下着と肌着 ページ:56
4 うかとたまの目指せピカピカ野菜 ページ:64
淡野一郎/指導
5 「タイのナス」って知ってる? アジア野菜に注目! ページ:72
6 みんなで食べる「イフタール」 ページ:76
岡内大三/文
7 子育てをするハチ、アシナガバチを知ろう ページ:82
8 上五島・島の暮らし<第2回>夏・盆の3日間 ページ:94
にしむらかえ/文・絵
9 ニッポン「うまみ」ツーリズム始まる! ページ:118
10 連載
1 nora×koke ヒメハナガサゴケのスカート ページ:5
2 gohan×mukashi 夏祭りの夕飯 ページ:7
3 唄と旅する 大阪府の「流し節正調河内音頭」 ページ:9
石田千/文
牧野伊三夫/絵
4 いーからかんな村暮らし 何もないけれど何でもできる庭 ページ:10
5 鴨志田農園の畑ごはん モロヘイヤ ページ:86
6 借りて耕す私の畑 トウモロコシは失敗できない ページ:90
7 豆ジャーナル People 杉田雷麟さん、寛一郎さん Book/Cinema/Music/Art Classified/Letter ページ:101
8 うかとたまの豆通信 ページ:108
9 突撃!うかたま調査隊 “房州うちわ”を知りたい! ページ:110
10 日本あちこち食べ歩き郷土ごはん 長野の粕もみ ページ:112
松鳥むう/絵・文
11 サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー スペイン・バスクのピンチョス ページ:114
サラーム海上
12 食べるんだから知っときたい 農家直送“野菜セット”を使いこなせない ページ:116
13 バックナンバーのご案内・常設店 ページ:100
14 プレゼント/編集後記 ページ:120
15 アンケート ページ:121
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。