検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゆきのひのホネホネさん こどものとも年中向き 177号

著者名 にしむら あつこ/さく・え
著者名ヨミ ニシムラ アツコ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221222613児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221222621児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

にしむら あつこ
2000
180 180
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000020003145
書誌種別 図書(児童)
著者名 にしむら あつこ/さく・え
著者名ヨミ ニシムラ アツコ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.12
ページ数 32p
大きさ 26cm
分類記号 E
タイトル ゆきのひのホネホネさん こどものとも年中向き 177号
書名ヨミ ユキ ノ ヒ ノ ホネホネサン

(他の紹介)内容紹介 道具立てでわかる江戸庶民の暮らし、時代劇で見る治安、「江戸鳥瞰図」と「江戸名所図会」で見る江戸の町並み、名時代劇の系譜、江戸有名人の履歴書、江戸っ子の常識・非常識―人口100万人、「江戸八百八町」に暮らす庶民の生活ぶりや文化・風習を総ざらい。独特の食や装い、歌舞伎や相撲、花火といった娯楽、市川雷蔵モノから『鬼平犯科帳』まで、時代劇ファンが知りたかった大江戸事情をまとめた一冊。
(他の紹介)目次 第1章 江戸っ子の衣食事情(江戸っ子のグルメ事情
初物好きの江戸っ子気質 ほか)
第2章 大江戸の町並みと厳選・人気スポット(鳥の視点で見た江戸
大江戸変化の歴史 ほか)
第3章 江戸の治安と暮らし(江戸の暮らしぶり
シンプル・イズ・ベストを貫く庶民たち ほか)
第4章 もっと知りたい時代劇(徳川吉宗
水戸光圀 ほか)
第5章 江戸っ子の常識・非常識(江戸の物価と庶民の生活
江戸の時刻と暦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅野 俊輔
 1948年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。江戸文化研究家。講演、著述、テレビ・ラジオ出演など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 信也
 1964年、広島県生まれ。東京大学大学院博士課程を単位取得満期退学。博士(東京大学)。川村学園女子大学講師、東京女子大学講師、日本大学講師。専門は江戸町人の暮らしの研究および江戸をフィールドとする都市社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。