検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人の社会性とは何か 社会心理学からの接近

著者名 永田 良昭/著
著者名ヨミ ナガタ ヨシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215364215一般図書361.4/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.4 361.4
社会化 社会心理学 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310052478
書誌種別 図書(和書)
著者名 永田 良昭/著
著者名ヨミ ナガタ ヨシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.7
ページ数 241p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03823-8
分類記号 361.4
タイトル 人の社会性とは何か 社会心理学からの接近
書名ヨミ ヒト ノ シャカイセイ トワ ナニカ
副書名 社会心理学からの接近
副書名ヨミ シャカイ シンリガク カラ ノ セッキン
内容紹介 個と社会という二分法そのものへの疑問から、これまで蓄積されてきた社会心理学の資料を日常生活の中で読み直し、新しいストーリーを作り上げる。個体内、個体間、社会行動を一貫する人間行動システムの新しい鳥瞰図を描く。
著者紹介 1935年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程退学。大阪女子大学学芸学部助教授、学習院大学文学部教授等を経て、現在、学習院大学長・教授(兼任)。
件名1 社会化
件名2 社会心理学
件名3 人間関係

(他の紹介)内容紹介 個と社会という二分法そのものへの疑問から、よく知られたホーソン実験や孤独感の研究、血液型の研究などこれまで蓄積されてきた社会心理学の資料を、日常生活の中で読み直すことによって新しいストーリーをつくりあげようとする試み。個体内、個体間、社会行動を一貫する人間の行動システムの新しい鳥瞰図を描き出そうとする大胆な発想。
(他の紹介)目次 序章 社会的動物としての人
第1章 道具としての他者と目的としての他者―人間関係・組織過程の二重構造
第2章 人間関係、集団・組織体の成り立ち―原型としての成立過程と現象型
第3章 人間関係に生じる矛盾とその統合の過程―道具としての関係と目的としての関係の矛盾
第4章 人間関係が人をつくる
第5章 人、人間関係、社会
終章 本書の仮説と仮説構成の方法
(他の紹介)著者紹介 永田 良昭
 1935年東京生まれ。1959年京都大学文学部哲学科心理学専攻卒業。1964年京都大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程退学。鉄道労働科学研究所研究員、京都大学文学部助手、大阪女子大学学芸学部助教授、学習院大学文学部助教授、教授を経て現在、学習院大学長・教授(兼任)、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。