検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間は哀れである ちくま文庫 し9-14 東海林さだおアンソロジー

著者名 東海林 さだお/著
著者名ヨミ ショウジ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311622351一般図書914/し/文庫通常貸出在庫 
2 新田1611011964一般図書914/し/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ル=グウィン 清水 真砂子
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111402575
書誌種別 図書(児童)
著者名 今森 光彦/著
著者名ヨミ イマモリ ミツヒコ
出版者 アリス館
出版年月 2021.5
ページ数 87p
大きさ 29cm
ISBN 4-7520-0977-1
分類記号 486.8
タイトル 小さな里山をつくる チョウたちの庭
書名ヨミ チイサナ サトヤマ オ ツクル
副書名 チョウたちの庭
副書名ヨミ チョウタチ ノ ニワ
内容紹介 里山をお手本に、30年以上かけて「チョウの庭」をつくっていった写真家・今森光彦。春を代表する花ノアザミ、目玉模様の3種類のチョウ、雑木林のにぎわい…。「チョウの庭」の多様な植物と生きものたちを写真で紹介する。
著者紹介 1954年滋賀県生まれ。写真家。作家。毎日出版文化賞、土門拳賞、産経児童出版文化賞大賞など受賞。著書に「里山物語」「ダンゴムシ」など。
件名1 ちょう(蝶)
件名2 ビオトープ
件名3 里山

(他の紹介)内容紹介 “後悔”のない人生とは?仕事、結婚、家族、老い、死…。世代を超えて、注目の2人が“人生の選択”を語りあう。
(他の紹介)目次 クレッシェンドの人生
『生きかた上手』がベストセラーになった理由
『五体不満足』が戦後2番目のベストセラーになった理由
自然に任せるという生き方
スピリットの重要性
人生の枝を増やしていく
道は拓くのではなく、できていく
若い人たちからもらうエネルギー
スポーツライターという選択
目が見えないよりはいいか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年、山口県生まれ。1937年、京都帝大医学部卒業。1941年、聖路加国際病院に勤務。内科医長、院長などを歴任し、現在、同名誉院長・理事長、聖路加看護大学名誉学長。人間ドック、ホスピスケア普及に尽力するなど、医師として常に時代の先を見つめ活動してきた。2001年には中高年からの生きかたを説いた『生きかた上手』(ユーリーグ)を刊行、ベストセラーとなる。1999年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乙武 洋匡
 1976年、東京都生まれ。大学在学中に『五体不満足』(講談社)がベストセラーとなる。卒業後、「スポーツの素晴らしさを伝える仕事がしたい」との想いから、『Number』(文芸春秋)連載を皮切りに執筆活動を開始。スポーツ選手の人物像を深く掘り下げる眼に定評がある。2002年8月にはワールドカップ31日間の記録を書き下ろした『残像』(ネコパブリッシング)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。