検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本古文書学講座 3 古代編 2

出版者 雄山閣
出版年月 1979.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210113393一般図書210.08/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
335.21 335.21
経営-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810089993
書誌種別 図書(和書)
出版者 雄山閣
出版年月 1979.8
ページ数 260p
大きさ 22cm
分類記号 210.029
タイトル 日本古文書学講座 3 古代編 2
書名ヨミ ニホン コモンジョガク コウザ
件名1 古文書

(他の紹介)内容紹介 1985年の「プラザ合意」後の円高不況から、バブル景気、長期不況、長期好況を経て2008年の世界同時不況にいたる激動の中で、日本企業はいかなる変貌を遂げたか。本書は、グローバル化による世界経済の構造変化を射程に入れつつ、日本型企業システムの変容の実態と未来像に光を当てる。
(他の紹介)目次 第1章 概観―「プラザ合意」以降の日本経済の変容と日本企業の動向
第2章 グローバル化とアジア化
第3章 日本の製造業における構造改革―アーキテクチャのモジュラー化による競争力低下
第4章 金融システムと企業統治―日本型企業システムの多元的進化
第5章 人事労務管理の変容―自動車3社の事例を中心に
第6章 日本的マーケティングの源流とその戦後史
第7章 規制改革の展開
第8章 日本における「企業の社会的責任」の展開
関説 チャンドラーモデルと日本型企業システム
関説 企業統治の複眼思考―水平統治と垂直統治
(他の紹介)著者紹介 橘川 武郎
 1951年生まれ。1983年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学、1996年経済学博士(東京大学)。現在、一橋大学大学院商学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 文克
 1962年生まれ。1994年中央大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了、博士(経営学)(中央大学)。現在、中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 総説
飯倉 晴武/著
2 内侍宣・口宣案
今江 広道/著
3 蔵人所文書
飯倉 晴武/著
4 宣旨
今江 広道/著
5 検非違使庁文書
飯倉 晴武/著
6 大宰府文書
富田 正弘/著
7 公家文書
林屋 辰三郎/著
8 院宮文書
橋本 義彦/著
9 準公文書・仏教文書
平林 盛得/著
10 陰陽道文書
川田 貞夫/著
11 神道文書
大隅 和雄/著
12 暦
桃 裕行/著
13 平安時代の女性文書
山本 信吉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。