検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

21世紀の刑事施設 竜谷大学矯正・保護研究センター叢書 第1巻 グローバル・スタンダードと市民参加

著者名 刑事立法研究会/編
著者名ヨミ ケイジ リッポウ ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215371921一般図書326.5/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
326.52 326.52
刑務所 勾留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310053198
書誌種別 図書(和書)
著者名 刑事立法研究会/編
著者名ヨミ ケイジ リッポウ ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.7
ページ数 364p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-51376-7
分類記号 326.52
タイトル 21世紀の刑事施設 竜谷大学矯正・保護研究センター叢書 第1巻 グローバル・スタンダードと市民参加
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ケイジ シセツ
副書名 グローバル・スタンダードと市民参加
副書名ヨミ グローバル スタンダード ト シミン サンカ
内容紹介 現状の行刑密行主義を打破し、塀の外の市民が職員とともに刑事施設を担う新しいパラダイムを提示。2002年開催のシンポジウム「21世紀の刑事施設」の内容などを収録する。
件名1 刑務所
件名2 勾留

(他の紹介)内容紹介 日本の刑事施設の改革を提言。現状の行刑密行主義を打破し、塀の外の市民が職員とともに刑事施設を担う新しいパラダイムを提示する。刑事拘禁法案の提言、Q&A、シミュレーションを示したCD‐ROM付。
(他の紹介)目次 第1部 21世紀の刑事施設(刑事施設の過剰収容と二つの刑事政策
日本における刑務所改革の課題と展望 ほか)
第2部 グローバル・スタンダードと市民参加(刑事施設における社会的援助と市民参加
刑事施設内処遇の市民的コントロール ほか)
第3部 21世紀の刑事拘禁法―各論的諸問題(社会的援助の理論と課題
分類と個別的処遇 ほか)
第4部 資料編(改訂のポイント
改訂・刑事拘禁法要綱案(2002年改訂) ほか)


内容細目

1 刑事施設の過剰収容と二つの刑事政策   2-13
石塚 伸一/著
2 日本における刑務所改革の課題と展望   14-28
土井 政和/著
3 コミュニティ・プリズン構想の提唱   29-37
中川 孝博/著
4 刑事司法における市民参加と被拘禁者のグローバル・スタンダード   38-54
ロッド・モーガン/著 山田 直子/訳
5 刑事施設におけるNGOの役割   55-63
福島 至/著
6 刑事施設における社会的援助と市民参加   67-73
土井 政和/著
7 刑事施設内処遇の市民的コントロール   74-81
石塚 伸一/著
8 刑事立法研究会提案へのコメントと新世紀の被収容者処遇への期待   82-87
堀 雄/著
9 入所中および仮出獄後における被(元)収容者の処遇と市民参加   88-92
中川 邦雄/著
10 弁護士からみた「第三者機関」提案   93-96
井口 克彦/著
11 刑務所化された社会をどう開くか   97-101
坂上 香/著
12 刑事立法研究会立法提案へのコメント   102-107
ロッド・モーガン/著 徳永 光/訳
13 市民に根ざした刑事施設構想のために   108-113
村井 敏邦/著
14 社会的援助の理論と課題   114-124
正木 祐史/著
15 分類と個別的処遇   125-134
謝 如媛/著
16 個別的処遇計画の実施   135-144
藤井 剛/著
17 男女共同刑事施設構想   145-155
小塚 幸子/著
18 刑務作業   156-164
津田 博之/著
19 薬物依存者処遇の新時代   165-174
大藪 志保子/著
20 外国人被収容者処遇のパラダイム転換を求めて   175-187
佐藤 元治/著
21 外部交通の意義と情報へのアクセス   188-198
淵野 貴生/著
22 被収容者の外部社会との接触   199-207
金子 みちる/著
23 外出・外泊の意義と社会復帰への援助   208-215
金沢 真理/著
24 社会復帰からみた懲罰制度のあり方   216-227
徳永 光/著
25 仮釈放制度の法律化と社会化   228-235
武内 謙治/著
26 刑事施設のアカウンタビリティと第三者機関の役割   236-247
本庄 武/著
27 市民による施設監視とコミュニティの討議民主主義   248-259
緑 大輔/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。