検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

権力について 中公選書 143 ハンナ・アレントと「政治の文法」

著者名 牧野 雅彦/著
著者名ヨミ マキノ マサヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011719356一般図書311//開架通常貸出在庫 
2 中央1218074845一般図書311.2/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
369 369
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111619954
書誌種別 図書(和書)
著者名 牧野 雅彦/著
著者名ヨミ マキノ マサヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
ページ数 15,240p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-110144-0
分類記号 311.234
タイトル 権力について 中公選書 143 ハンナ・アレントと「政治の文法」
書名ヨミ ケンリョク ニ ツイテ
副書名 ハンナ・アレントと「政治の文法」
副書名ヨミ ハンナ アレント ト セイジ ノ ブンポウ
内容紹介 ホロコースト、ベルリンの壁とキューバ危機、公民権運動と黒人問題…アレントは同時代の出来事をどう解釈し、そこから何を抽出したのか。諸論考を読み解き、政治と人間の根源的な関係性を探る。
著者紹介 神奈川県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。広島大学名誉教授。著書に「ウェーバーの政治理論」「不戦条約」など。

(他の紹介)内容紹介 歴史・国際比較を踏まえてさまざまな社会福祉のあり方を示すことを通じて、社会福祉の思想と原理を体系的に整理した「社会福祉原論」の新テキスト。広い視野から現代社会の中に社会福祉を位置づけるとともに民間の福祉活動やジェンダーの視点を加え、今日の変動する社会において社会福祉をとらえ直す。
(他の紹介)目次 生活と社会福祉
社会制度としての社会福祉
社会福祉の歴史的展開(イギリス
アメリカ
日本)
社会福祉の思想と価値
社会福祉の実施方法とその原理―ニーズ充足の過程
公的責任と行財政制度
市民社会における福祉活動
ジェンダーと社会福祉
社会福祉サービスと従事者
社会福祉の国際動向
現代社会と社会福祉―地域福祉計画を中心にして
(他の紹介)著者紹介 岩田 正美
 1947年生まれ。1971年、中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。社会福祉学博士。現在、日本女子大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武川 正吾
 1955年生まれ。1979年、東京大学文学部社会学科卒業。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永岡 正己
 1950年生まれ。1976年、大阪市立大学大学院家政学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、梅花女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平岡 公一
 1955年生まれ。1983年、東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。