検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まぼろし綺譚 ふしぎ文学館

著者名 今日泊 亜蘭/著
著者名ヨミ キョウドマリ アラン
出版者 出版芸術社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215367499一般図書913.6/キヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310054173
書誌種別 図書(和書)
著者名 今日泊 亜蘭/著
著者名ヨミ キョウドマリ アラン
出版者 出版芸術社
出版年月 2003.7
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-88293-236-9
分類記号 913.6
タイトル まぼろし綺譚 ふしぎ文学館
書名ヨミ マボロシ キダン
内容紹介 日本SFの先駆者である今日泊亜蘭の単行本未収録作品から、秀作・傑作を選りすぐったオリジナル作品集。奇想天外な方法で連続殺人を犯す怪人と刑事との息詰まる攻防を描いた「死を蒔く男」など、珠玉の名品12篇を収録。
著者紹介 1912年東京都生まれ。上智大学外国語学部卒業。SF同人「おめがくらぶ」「宇宙塵」参加。著書に「光の塔」「最終戦争」など。91年長篇SF「我が月は緑」刊行後は言語学の研究を行う。

(他の紹介)内容紹介 今日泊亜蘭は、まだ日本に本格的なSF作家がいなかった昭和37年、壮大なスケールの傑作長篇「光の塔」を発表した日本SFの先駆者である。その独創的な作品群はSFファンのみならず幻想小説の分野からも高い評価を受けている。本書は、奇想天外な方法で連続殺人を犯す怪人と刑事との息詰まる攻防を描いたSFミステリ「死を蒔く男」、昭和33年の直木賞候補となった風刺劇「河太郎帰化」、著者独自の世界を形成する和風ファンタジーの傑作「滝川鐘音無」「新版黄鳥墳」など、まぼろしの彼方から甦った珠玉の名品12篇を一挙に収録。
(他の紹介)著者紹介 今日泊 亜蘭
 1912(大正元)年、東京都に生まれる。上智大学外国語学部、アテネ・フランセなどで諸外国語を学ぶ。アテネ・フランセ時代の同窓生には後に作家となる日影丈吉がいた。戦後は米軍の通訳を務めた後、「文芸首都」「歴程」の同人となり作家活動に入る。57年、探偵作家によるSF同人グループ“おめがクラブ”に参加、翌年には日本初のアマチュアSF同人グループ「宇宙塵」に客員待遇で招かれて参加。62年、同誌に発表した侵略テーマの長篇『刈り得ざる種』を加筆改題し『光の塔』として出版。日本人作家によるSF長篇の第一号であった。以後、寡作ながら質の高い作品を次々と発表。91年、『光の塔』の続編に当たる大長篇SF『我が月は緑』を刊行。その後は、言語学の研究に没頭し、創作は発表していない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 夜走曲   6-13
2 くすり指   14-30
3 死を蒔く男   31-73
4 東京湾地下街   74-91
5 見張りは終った   92-103
6 確率空中戦   104-112
7 みどりの星   113-121
8 御国の四方を   122-131
9 河太郎帰化   132-161
10 滝川鐘音無   162-197
11 新版黄鳥墳   198-219
12 玉手箱のなかみ   220-252

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。