検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カリブ海の海賊 アドベンチャー・ブックス 12

著者名 ハワード=パイル/作
著者名ヨミ ハワード パイル
出版者 学研
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220189607児童図書908/アカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・ジャカン 増田 義郎 後藤 淳一 及川 美枝
2003
312.1 312.1
Wittgenstein Ludwig

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820001785
書誌種別 図書(児童)
著者名 ハワード=パイル/作   沢田 洋太郎/訳   山野辺 進/画
著者名ヨミ ハワード パイル サワダ ヨウタロウ ヤマノベ ススム
出版者 学研
出版年月 1973
ページ数 272p
大きさ 19cm
分類記号 933.6
タイトル カリブ海の海賊 アドベンチャー・ブックス 12
書名ヨミ カリブカイ ノ カイゾク

(他の紹介)内容紹介 『論理哲学論考』から最晩年の思索まで、すべての「遺稿」をあらたに読み直す力作。
(他の紹介)目次 第1部 ウィトゲンシュタインのテキストの特徴と読み方(遺伝子操作に似たテキスト操作
遺稿の全体像とテキストのタイプ ほか)
第2部 言語をめぐる思考(1912‐1918)(『論考』から、『論考』を生み出した思考のドラマへ
論理をめぐる思考の始まり ほか)
第3部 生をめぐる思考(1914‐1918)(生と言語
生の問いの起源 ほか)
第4部 『哲学探究』の思想(1929‐1946)(『哲学探究』の謎
時期区分と関連主要テキスト ほか)
第5部 「私」と言語―ウィトゲンシュタイン最後の思考(1949‐1951)(『探究』後の思考の歩み(1946‐1951)
『確実性』を生み出した思考の場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鬼界 彰夫
 1954年生まれ。京都大学大学院在籍中にフルブライト奨学生としてニューヨーク市立大学に留学。1990年、同大学でph.D取得。現在、筑波大学助教授。専門は言語哲学、認識論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。