検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本哲学思想全書 第11巻 歌論篇

著者名 三枝 博音/編集委員
著者名ヨミ サイグサ ヒロト
出版者 平凡社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610003038一般図書120//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
367.7 367.7
高齢者 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810252680
書誌種別 図書(和書)
著者名 三枝 博音/編集委員   清水 幾太郎/編集委員
著者名ヨミ サイグサ ヒロト シミズ イクタロウ
出版者 平凡社
出版年月 1980
ページ数 336p
大きさ 19cm
分類記号 081
タイトル 日本哲学思想全書 第11巻 歌論篇
書名ヨミ ニホン テツガク シソウ ゼンショ
改題・改訂等に関する情報 1956年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 人はひとりでは生きられない。気持ちが通い合う楽しい人間交流術。わがままでいい、身勝手が快い、言いたいことは言う!おいしく食べて、元気で自由な日々の暮らし。
(他の紹介)目次 第1章 ひとり暮らしの人づきあいの心得(バスの座席から見る「暮らし」
旅の楽しさを広げる「旅袋」 ほか)
第2章 適度な距離感が生む幸福なおつきあい(ちょっと立ち話して情報入手
近所づきあいに夢中になった夫 ほか)
第3章 これなら上手くいく身内との賢いおつきあい(持ち家は自分名義にする
早々と子どもにお金は譲らない ほか)
第4章 頭を使うから人づきあいは楽しい(手ごたえのある聞き手になる
話し上手は相手の反応を見ながらしゃべる ほか)
第5章 先輩たちに学んだ温かい交流術(おばあちゃまと養老院
おばあちゃまは、暮らし上手だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉沢 久子
 1918年東京市に生まれる。文化学院文科卒業。伝統的な技術や知恵を大切にしながら、それを現在の生活に生かす提案を続けてきた。著述だけでなく、ラジオ、テレビ、講演など幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 『歌論篇』の解説
三枝 博音/著
2 古今和歌集序
紀 貫之/著
3 毎月抄
藤原 定家/著
4 国歌八論
荷田 在満/著
5 国歌八論余言
田安 宗武/著
6 国家八論余言拾遺・歌意考
賀茂 真淵/著
7 石上私淑言
本居 宣長/著
8 真言弁
富士谷 御杖/著
9 新学異見
香川 景樹/著
10 ひとりごち
大隈 言道/著
11 歌よみに与ふる書
正岡 子規/著
12 「短歌と写生」一家言
斎藤 茂吉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。