検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉行淳之介全集 15 四角三角丸矩形 石膏色と赤

著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 講談社
出版年月 1984.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511032799一般図書918/よ/全集開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 貞二
1971
316.1 316.1
個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810188207
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 講談社
出版年月 1984.7
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-180115-5
分類記号 918.68
タイトル 吉行淳之介全集 15 四角三角丸矩形 石膏色と赤
書名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 修正も含めた、立法の経緯を詳解。本法全条文の詳しい逐条解説。行政機関、労働者等、関連情報保護法の基本解説。
(他の紹介)目次 第1編 序論(個人情報保護の考え方)
第2編 個人情報保護法の逐条解説(総則
国及び地方公共団体の責務等 ほか)
第3編 行政機関個人情報保護法等(行政機関個人情報保護法
独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律 ほか)
補論 労働者の個人情報保護
(他の紹介)著者紹介 藤原 静雄
 現在、国学院大学法学部教授、博士(法学)、内閣府情報公開審査会委員。専攻は行政法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 クレーをめぐる気儘な小文   15-29
2 残酷と野放図   童謡と私   30-37
3 『岡本かの子全集』を推す   38
4 芥川賞(第七十回)選評   39-40
5 開高健のこと   41-43
6 浦島太郎   童話と私   44-50
7 「世紀末」と「明治人間」   51-63
8 遠藤周作のユーモアと話術   64-70
9 四畳半襖の下張「裁判」法廷私記   71-91
10 『四角三角丸矩形』あとがき   92
11 芥川賞(第七十一回)選評   93-94
12 『北原武夫文学全集』を推す   95
13 日記   96-98
14 パリで観た「エマニエル夫人」   99-100
15 冬の味   101-102
16 新戯作派についての独断と偏見   103-108
17 白色嫌厭症   109-113
18 映画館の看板   114-115
19 私の近況   116-117
20 いろいろの正月   118-122
21 外国の歩道で   123-125
22 葡萄酒とみそ汁   126-138
23 三島事件当日の午後   139-142
24 芥川賞(第七十二回)選評   143-144
25 夢を見る技術   145-148
26 松葉杖の花売娘   149-151
27 テリエ館   152-158
28 チャプリンと七匹の猿   159-161
29 芥川賞(第七十三回)選評   162-163
30 児玉隆也との最後の日曜日   164-169
31 コリンヌ・リュシェール   170-172
32 「陰翳礼讃」を読む   173-176
33 スロット・マシン   177-179
34 「狂才」筒井康隆   180-185
35 大晦日   186-189
36 石膏色と赤   190-193
37 洋の東西   194-198
38 原稿用紙   199-200
39 「瘋癲老人日記」を読む   201-206
40 追悼・舟橋聖一   207-210
41 芥川賞(第七十四回)選評   211-212
42 眼の変化   213-216
43 葉書の書留   217-218
44 高峰秀子さんの手相   219-222
45 前川直展によせて   223
46 『水上勉全集』を推す   224
47 眼鏡屋へ   225-226
48 滝田ゆうと玉ノ井と   227-231
49 芥川賞(第七十五回)選評   232-233
50 税務署からの電話   234-235
51 『酒について』後書き   236-238
52 郷里・岡山   239-240
53 怪盗マブゼ博士   241-244
54 受験と人生   245-248
55 「?」と「!」の話   249-251
56 近況   252
57 芥川賞(第七十六回)選評   253-254
58 「男たちよ!」感想文   255-258
59 好きな詩   259-262
60 色川武大『怪しい来客簿』推薦   263
61 紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見   264-265
62 太宰賞(第十三回)選評   266-267
63 「権威」について   268-278
64 「虚構の春」のこと   279-282
65 木の洞穴   283-286
66 ボルドーの南   287-290
67 内容と外形の照応   291-299
68 芥川賞(第七十七回)選評   300-301
69 睡眠薬と高見順   302-304
70 父エイスケについて   305-318
71 葱とタマネギ   319-321
72 ひとりの時間   322
73 『日本近代文学大事典』を推す   323
74 『佐多稲子全集』を推す   324
75 深夜の妄想   325-328
76 和田さんの塩煎餅   329-331
77 カレンダーの謎   332-334
78 慶祝慶賀大飯店   335-339
79 千の眼   340-343
80 恐怖について   344-345
81 鞄   346-349
82 排便についての賭   350-351
83 芥川賞(第七十八回)選評   352-353
84 埴谷さんのこと   354-356
85 オペラ「娼婦の部屋」   357-360
86 怪しい笑い   361-362
87 群像新人賞(第二十一回)選評   363-365
88 追悼・柴田錬三郎   366-368

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。