検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民法の基礎から学ぶ民法改正

著者名 山本 敬三/著
著者名ヨミ ヤマモト ケイゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311538219一般図書324//開架通常貸出在庫 
2 消費セ7510029940一般図書324/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
221.01 221.01
テレビ放送

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111074410
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 敬三/著
著者名ヨミ ヤマモト ケイゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.9
ページ数 7,171p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-024885-3
分類記号 324
タイトル 民法の基礎から学ぶ民法改正
書名ヨミ ミンポウ ノ キソ カラ マナブ ミンポウ カイセイ
内容紹介 そもそも民法とはどのような法律なのか。120年ぶりの大改正で何がどう変わったのか。法制審議会で改正作業に携わった著者が、「民法とは何か」から始め、改正の背景、ポイントをかみくだいて解説する。
著者紹介 1960年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。専門は民法。法制審議会民法(債権関係)部会幹事など。著書に「公序良俗論の再構成」「民法講義」「契約法の現代化」など。
件名1 民法

(他の紹介)目次 1 猿について
2 猿の名画
3 猿をスケッチする
4 猿の描画の基本
5 猿の作品を描く
6 年賀状を描く
(他の紹介)著者紹介 干場 哲鳳
 大正14年、石川県生まれ。幼少時より大阪市で育つ。昭和20年、新京工業大学卒業と同時に関東軍に入隊。終戦後、シベリヤで抑留生活を送る。復員後、大阪に戻り工業関係の会社に就職する。この頃より水墨画の独学を始める。昭和32年に直原玉青師に水墨画の基礎を学び、以後は独自で研鑽に励み現在に至る。昭和36年に工場責任者として愛知県に転居する。現在は中部運搬技研株式会社社長及び日本運搬車両機器協会理事などの役職をもつ。勤務のかたわら水墨画の個展を数回開催。地元の文化発展のため近隣の市町より望まれて、文化教室を開講し、水墨画の後進指導に精進する。平成9年秋、勲五等双光旭日章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。