検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

猿の絵入門 色紙から年賀状まで

著者名 干場 哲鳳/著
著者名ヨミ ホシバ セキホウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610536433一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310056931
書誌種別 図書(和書)
著者名 干場 哲鳳/著
著者名ヨミ ホシバ セキホウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2003.8
ページ数 125p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3313-4
分類記号 724.1
タイトル 猿の絵入門 色紙から年賀状まで
書名ヨミ サル ノ エ ニュウモン
副書名 色紙から年賀状まで
副書名ヨミ シキシ カラ ネンガジョウ マデ
内容紹介 2004年の干支は、ユーモアがありどこか人間の生活を彷彿とさせる猿。その姿を墨絵でいきいきと描くため、基礎的スケッチから墨描き、彩色作品までを懇切丁寧に解説した入門書。
著者紹介 大正14年生まれ。新京工業大学卒業。現在、中部運搬技研株式会社社長などの役職を持つ。水墨画の講師も務める。著書に「竜の絵入門」「兎の絵入門」など。
件名1 水墨画

(他の紹介)目次 1 猿について
2 猿の名画
3 猿をスケッチする
4 猿の描画の基本
5 猿の作品を描く
6 年賀状を描く
(他の紹介)著者紹介 干場 哲鳳
 大正14年、石川県生まれ。幼少時より大阪市で育つ。昭和20年、新京工業大学卒業と同時に関東軍に入隊。終戦後、シベリヤで抑留生活を送る。復員後、大阪に戻り工業関係の会社に就職する。この頃より水墨画の独学を始める。昭和32年に直原玉青師に水墨画の基礎を学び、以後は独自で研鑽に励み現在に至る。昭和36年に工場責任者として愛知県に転居する。現在は中部運搬技研株式会社社長及び日本運搬車両機器協会理事などの役職をもつ。勤務のかたわら水墨画の個展を数回開催。地元の文化発展のため近隣の市町より望まれて、文化教室を開講し、水墨画の後進指導に精進する。平成9年秋、勲五等双光旭日章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。