検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代史のおさらい おとなの楽習 19

著者名 土屋 彰久/著
著者名ヨミ ツチヤ アキヒサ
出版者 自由国民社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610710434一般図書209//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
291.6 291.6
階級 女性問題 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110059495
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 彰久/著   山田 淳一/著
著者名ヨミ ツチヤ アキヒサ ヤマダ ジュンイチ
出版者 自由国民社
出版年月 2011.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-11084-0
分類記号 209.6
タイトル 現代史のおさらい おとなの楽習 19
書名ヨミ ゲンダイシ ノ オサライ
内容紹介 中学レベルの現代史を楽しみながらおさらいする、大人のための新しい教科書。市民革命と列強のアジア進出から、帝国主義、第一次世界大戦、第二次世界大戦、戦後の復興と東西冷戦までをやさしく説明する。
著者紹介 1964年東京都生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒。政治学者。早稲田大学他にて非常勤講師。著書に「教科書が教えられない政治学」「政治と法」「人権の歴史」など。
件名1 世界史-近代

(他の紹介)内容紹介 社会とその基底をなす教育を貫く「隠れたメカニズム」―現階級社会を正当化するイデオロギーの発出とそれに照応した人間と文化の再生産は、今なお日々繰り返されている。男女の非対称性、高校教育の階層構造等、今日の日本における「欺瞞の構造」を明確に摘出した、新たな現代国家・社会批判の書。
(他の紹介)目次 第1部 文化的再生産の理論(文化としての資本主義・資本主義の文化
資本主義社会の文化的再生産 ほか)
第2部 ジェンダーと家父長制の再生産(教育と家父長制の再生産
スクール・セクシュアル・ハラスメントとは何か ほか)
第3部 階級構造と教育改革(現代日本の階級構造と高校教育
高校教育の社会的位置の変遷と高校教育改革 ほか)
第4部 再生産と国家装置(資本主義社会の再生産と国家装置の理論)
(他の紹介)著者紹介 橋本 健二
 1959年石川県生まれ。1988年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、武蔵大学社会学部教授。専攻、理論社会学(階級論・マルクス主義社会理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。