検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本考古学を学ぶ 3 有斐閣選書 842 原始・古代の社会 新版

著者名 大塚 初重/[ほか]編
著者名ヨミ オオツカ ハツシゲ
出版者 有斐閣
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214285130一般図書210.02/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トインビー
1977
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157105
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 初重/[ほか]編
著者名ヨミ オオツカ ハツシゲ
出版者 有斐閣
出版年月 1988.9
ページ数 266,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18076-8
分類記号 210.2
タイトル 日本考古学を学ぶ 3 有斐閣選書 842 原始・古代の社会 新版
書名ヨミ ニホン コウコガク オ マナブ
件名1 考古学-日本

(他の紹介)内容紹介 無認可保育園の園長兼私立探偵・花咲慎一郎。彼に持ち込まれた人探しは、やがてクスリがらみの危険な仕事に発展する。その上、最愛の女性・理紗が行方不明に…。次々に襲いかかる無理難題と戦う心優しいハードボイルド探偵に、明日はあるのか!?読み始めたら止まらない傑作シリーズ第2弾。


内容細目

1 小野小町と塩薬師   14-17
2 小野路の小町井戸   18-20
3 小町塚と身隠山   21-22
4 北向観音   23-24
5 小野塚   25
6 小町地蔵   26-27
7 小町神社   28-29
8 化粧水   30
9 小町草紙洗ノ井   31-33
10 小野小町   1   34-35
11 小町塚   36-37
12 小野小町   2   38-39
13 小野川の片葉葦   40-42
14 小野小町の伝説   43-45
15 小野小町の化粧の池   46
16 小野小町のオボシミズと鏡井戸、小町の足跡   47-48
17 小野小町   3   49-50
18 小野泉水と小野小町   51-56
19 日張山   57-61
20 中将姫の伝説   62-67
21 清少納言の書   68
22 佐代姫神社のいわれ   69-73
23 当所の虎御前   74
24 松本地名起原と虎御前   75-81
25 船玉神社   82-83
26 依井の地名、神功皇后の井戸   84
27 常盤御前   85-86
28 浄瑠璃姫   87-88
29 静御前、衣掛けの松   89-91
30 磯野禅尼の故郷   92-95
31 愛知川の谷   96-98
32 高倉山の由来   99-100
33 御所清水   101-102
34 長慶天皇と泉山   103-105
35 後醍醐天皇伝説「大便」をハコと言う由来   106-108
36 宮川内の豆腐株   109
37 順徳院伝説   110-115
38 後鳥羽上皇の伝説   116-117
39 大塔宮護良親王   118-119
40 尹良親王御館跡   120-121
41 小野篁   122-123
42 篁伝説   124-126
43 菅公の腰掛石   127
44 人丸塚   128-129
45 柿本人麿   130-131
46 盲杖桜   132-136
47 義経とシララ姫   137-139
48 義経尻もち岩   140
49 判官井戸と判官堂   141-142
50 義経の祈願   143-144
51 弁慶島   145-147
52 風待山   148-149
53 伊豆見の浜   150-151
54 傷寒と為朝   152-153
55 鎮西八郎為朝の鬼   154-158
56 楠正成の子孫   159-160
57 将門の最期と桔梗御前   161-164
58 景政の鞭桜   165-170
59 達谷の悪路王   171-178
60 大武丸   179-182
61 夜叉鬼と米子   183-184
62 巌水寺の子安尊   185-190
63 八面大王   191-195
64 田村将軍の悪竜退治   196-199
65 乳岩と秀衡桜   200-201
66 義家伝説   202-206
67 朝比奈三郎   207-208
68 西明寺と「鉢の木」   209-211
69 西明寺時頼と永福寺   212
70 時頼の受難   216-217
71 小川の瓜   218-219
72 太田道灌   220-222
73 秀吉と刑部   223-226
74 猿丸太夫   1   227-228
75 猿丸太夫の墓   229
76 猿丸太夫   2   230-231

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。