検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳人が見た太平洋戦争

著者名 北溟社編集部/編
著者名ヨミ ホクメイシャ ヘンシュウブ
出版者 北溟社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611399908一般図書911//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
911.36 911.36
俳句-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310060520
書誌種別 図書(和書)
著者名 北溟社編集部/編
著者名ヨミ ホクメイシャ ヘンシュウブ
出版者 北溟社
出版年月 2003.8
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4-89448-435-8
分類記号 911.36
タイトル 俳人が見た太平洋戦争
書名ヨミ ハイジン ガ ミタ タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 戦時中にまとめられた「大東亜戦争俳句集」に見られる愛国俳句の時代から、戦後は一変して戦争批判へと向った俳句界。そんなエポックとなった俳句と戦争の激しいぶつかり合った時代と、その展開を検証する。
件名1 俳句-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 戦争がもたらした日本人の心の傷は深い。戦後の経済成長は、心のゆとりを生み、多くの人が俳句を作るようになったわけだが、戦後俳句は、ただ単に美しいものや自然の移ろいを表現するのではなく、病いや死に対する苦悩を表現することで、自分史の域を超えて普遍的な感動を呼びおこす詩型として定着をみた。そんなエポックとなった俳句と戦争の激しくぶつかり合った時代と、その後の展開を検証する貴重な一書である。
(他の紹介)目次 誰かものいへ―日本人は戦争をどう俳句で表現したか
戦争を詠んだ名句
広島からヒロシマへ―中国新聞に見る戦時下の俳句
新資料 大東亜戦争俳句集
俳句と原爆
「天皇俳句」の詠法
まぼろしの「京大俳句」終刊号の周辺―俳壇特高弾圧篇
私の戦争と平和
あの日を追う
現代俳人が詠んだ「戦争」の俳句
私の戦争体験
太平洋戦争下の暮らしの年表


内容細目

1 誰かものいへ   6-16
大牧 広/著
2 戦争を詠んだ名句   17-31
成井 恵子/著
3 広島からヒロシマへ   32-52
吉原 文音/著
4 大東亜戦争俳句集   53-136
河野 南畦/編
5 俳句と原爆   137-142
河野 南畦/著
6 「天皇俳句」の詠法   144-159
谷山 花猿/著
7 まぼろしの<京大俳句>終刊号の周辺   160-169
杉本 雷造/著
8 私の戦争と平和   170-173
氷室 樹/著
9 あの日を追う   174-181
射場 柏葉/著
10 現代俳人が詠んだ「戦争」の俳句   182-245
赤峰 ひろし/ほか著
11 私の戦争体験   246-285
伊藤 とく/ほか著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。