検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Q&Aと事例で読む親と教師のためのLD相談室

著者名 山口 薫/編著
著者名ヨミ ヤマグチ カオル
出版者 中央法規出版
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215378389一般図書378/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
378 378.8
学習障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310060581
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 薫/編著
著者名ヨミ ヤマグチ カオル
出版者 中央法規出版
出版年月 2003.8
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-2382-8
分類記号 378.8
タイトル Q&Aと事例で読む親と教師のためのLD相談室
書名ヨミ キュー アンド エー ト ジレイ デ ヨム オヤ ト キョウシ ノ タメ ノ エルディー ソウダンシツ
内容紹介 LD(学習障害)を中心とした軽度発達障害や、特別支援教育について、小・中学生の親と現場教師が抱える不安や疑問にQ&A方式で明快に答える。全国の学校の動向と実践事例も収載。
著者紹介 1924年生まれ。東京大学大学院修了。東京学芸大学名誉教授。NPO法人日本ポーテージ協会会長。中国遼寧師範大学客員教授。著書に「インクルージョン教育への道」など。
件名1 学習障害

(他の紹介)内容紹介 親や教師が抱きがちな疑問や不安をQ&Aで明確に解説。全国の先進的な取り組みをしている学校の事例を紹介。「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」にも対応。LD(学習障害)を中心とする軽度発達障害の子ども一人ひとりのニーズにどのように応えていくか。
(他の紹介)目次 序章 LD児らの教育とその課題(一問一答を読む前に)
第1章 Q&A(LD・軽度発達障害の基礎知識
幼児期の問題と対応
就学期の問題と対応
学校教育・教師の問題と対応 ほか)
第2章 特別支援教育の動向と実践事例(特別支援教育の動向
小学校における特別支援教育
中学校における特別支援教育)
(他の紹介)著者紹介 山口 薫
 1924年10月31日生れ。東京大学文学部心理学科卒業、同大学院修了。東京都立青鳥中学校(現・都立青鳥養護学校)教諭、文部省初等中等教育局特殊教育課専門職、東京学芸大学助教授・教授、明治学院大学教授を歴任。その間日本特殊教育学会理事長、日本行動分析学会会長、全日本特殊教育(現・特別支援教育)研究連盟理事長を務める。現在、東京学芸大学名誉教授、NPO法人日本ポーテージ協会会長。中国遼寧師範大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。