検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花づくし 【複刻版】

著者名 古谷紅鱗/著
出版者 芸艸堂
出版年月 1993.07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214407619一般図書757/フ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810811528
書誌種別 図書(和書)
著者名 古谷紅鱗/著
出版者 芸艸堂
出版年月 1993.07
大きさ 19*26
分類記号 757
タイトル 花づくし 【複刻版】
書名ヨミ ハナズクシ

(他の紹介)内容紹介 2002年、ある時限法がその効力を失った。同和対策事業特別措置法、略して「同特法」。この法律が施行されて以来、同和対策事業には約15兆円もの公金が投入され、部落問題を解決するうえで効力を発揮してきた。だがこの事業は、底なしの利権を生み出す「犯罪誘発装置」にもなった。部落解放同盟の暴力闘争、利権漁りの実態を暴き、戦後史最後のタブーに挑んだ衝撃のベストセラー。
(他の紹介)目次 第1章 報道されない「事件の核心」(自治体の“金庫”を牛耳った“解同人事”―高知県「26億円不正・ヤミ融資事件」その陰の主役たち
元暴力団員も公務員!?「同和採用枠」のネジれた現実―京都市役所はなぜ“覚せい剤”に汚染されたか? ほか)
第2章 仁義なき同和利権(同和特権を“票”にかえた政治家の肖像―部落解放運動の闘士“上田卓三”という闇
太田房江、山口組五代目、鈴木宗男 食肉利権が生んだシンジケートの正体―謎のフィクサー「ハンナン」人脈の黒い面々 ほか)
第3章 人権暴力の暗黒史(マスコミ報道が絶対触れない、ザ・部落解放同盟・裏面史!
六〇年代・謀略の武装集団化 矢田問題 ほか)
第4章 「人権ビジネス」のゆくえ(「差別された者の痛みを知る」が隠蔽したもの―マスコミ報道の“タブー”はなぜ犯罪的か?
まちづくり、NPO、人権啓発事業―部落解放同盟の新たなる「利権戦略」!)
(他の紹介)著者紹介 寺園 敦史
 ジャーナリスト。1961年鹿児島市生まれ。『京都民報』(日本共産党系地方紙)記者などを経て、現在フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一ノ宮 美成
 1949年大分県生まれ。同志社大学文学部卒。新聞記者を経て、フリージャーナリストに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。