検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議

著者名 河合 香織/著
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111715072一般図書498.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217834660一般図書493.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
801.1 801.1
音声学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111393896
書誌種別 図書(和書)
著者名 河合 香織/著
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.4
ページ数 9,216,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061466-5
分類記号 498.6
タイトル 分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議
書名ヨミ ブンスイレイ
副書名 ドキュメントコロナ対策専門家会議
副書名ヨミ ドキュメント コロナ タイサク センモンカ カイギ
内容紹介 新型コロナウイルス対策の指針を示した「専門家会議」では、どんな議論がなされたのか。約5カ月にわたる専門家たちの議論と葛藤を描く。2020年1〜6月の関連事項カレンダーも収録。『世界』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1974年生まれ。ノンフィクション作家。「選べなかった命」で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞受賞。ほかの著書に「絶望に効くブックカフェ」など。
件名1 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)内容紹介 音声研究の不朽の名著『The Vowel』(1942)の全訳。日本語のアイウエオについて、発音する時の口腔の形と、それぞれの母音の音響的特徴を詳細に記述し、両者の関係を理論的実験的に実証。さらに、人工的に加工した母音を用いて、人間の母音知覚特性をも明らかにしている。本書は、19世紀以来の母音生成についての論争に終止符を打つと同時に、20世紀後半の世界の音声研究に大きな影響を与え、今なお各国の論文に引用されつづけている。今回初めて邦訳するとともに、現代的視点から訳注と解説を加えた。
(他の紹介)目次 第1部 喉頭の働き(喉頭の構造
観測方法
声区
声帯の状態)
第2部 母音の生成機構(母音理論の歴史的考察
共鳴器の作用
共鳴器としての声道
母音理論に関する2、3の説明)
第3部 声道の計測と自然周波数の計算(声道の計測
声道と母音の特徴周波数との対応関係
不均一音響管としての音道)
第4部 母音の性質に関する主観的研究(聴覚の心理学的、生理学的、力学的説明
母音の性質)
(他の紹介)著者紹介 杉藤 美代子
 東京女子高等師範学校文科卒業。文学博士。元日本音声学会会長。大阪樟蔭女子大学名誉教授。1993年より音声言語研究所所長。専門は、音声言語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 清志
 奈良県立医科大学卒業。東京大学医学部、ハスキンス研究所、金沢工業大学にて音声研究に従事。1991年より(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)勤務。現在、ATR人間情報科学研究所第1研究室長。医学博士。専門は音声科学、生理的実験音声学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。