検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変わる家族変わらない絆 MINERVA21世紀福祉ライブラリー 15 ともに支えあう少子化社会をめざして

著者名 袖井 孝子/著
著者名ヨミ ソデイ タカコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610131984一般図書B369/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369 369
社会福祉 社会保障 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310063719
書誌種別 図書(和書)
著者名 袖井 孝子/著
著者名ヨミ ソデイ タカコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.9
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-03890-4
分類記号 369
タイトル 変わる家族変わらない絆 MINERVA21世紀福祉ライブラリー 15 ともに支えあう少子化社会をめざして
書名ヨミ カワル カゾク カワラナイ キズナ
副書名 ともに支えあう少子化社会をめざして
副書名ヨミ トモ ニ ササエアウ ショウシカ シャカイ オ メザシテ
内容紹介 これまでの価値観が揺らぐ中、家族の絆を作りあげながら、一人ひとりが自立して生きてゆくにはどうしたらよいか。「少子化・老い・ゆとり」などをテーマに、第一線の研究者である著者が、妻・女性としての思いも交えつつ語る。
著者紹介 1938年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。現在、お茶の水女子大学生活科学部教授。著書に「日本の住まい変わる家族」など。
件名1 社会福祉
件名2 社会保障
件名3 家族

(他の紹介)内容紹介 いま、家族そのものが大きく変化しています。これまでの価値観が揺らぐ中、家族の絆をつくりあげながら、一人ひとりが自立して生きてゆくにはどうしたらよいのでしょうか。「少子化」「老い」「ゆとり」などをテーマに、第一線の研究者として活躍する著者が、妻として、女性としての思いも交えつつ率直に語ります。
(他の紹介)目次 1章 変わる家族のかたちと夫婦のあり方
2章 少子化によって変わる日本の社会
3章 老いても自分らしく生きる
4章 男も女も共に生きやすい社会の実現
5章 女性の視点からみた社会保障制度
6章 「モノからココロへ」ゆとりある暮らし
(他の紹介)著者紹介 袖井 孝子
 1938年生まれ。1970年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。現在、お茶の水女子大学生活科学部教授。元厚生労働省「女性と年金」検討会座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。