検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わが友マキアヴェッリ 2 新潮文庫 し-12-39 フィレンツェ存亡

著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510838145一般図書B289/マキ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010029551
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2010.5
ページ数 302p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-118139-4
分類記号 289.3
タイトル わが友マキアヴェッリ 2 新潮文庫 し-12-39 フィレンツェ存亡
書名ヨミ ワガトモ マキアヴェッリ
副書名 フィレンツェ存亡
副書名ヨミ フィレンツェ ソンボウ

(他の紹介)目次 岩合光昭―フィールドワークは動物的勘で
神谷敏郎―非言語的コミュニケーション
田部井淳子―人間は歩く動物
立川昭二―“固い社会”を身体で考える
石毛直道―日本人の食文化と自然
橋本治―身体感覚を信じる
山本容子―人は何を表現するのか
竹宮恵子―マンガと解剖
中村紘子―演奏家の身体
岩城宏之―日本人の音楽的アイデンティティ
米原万里―論理の耳に羅列の目
天野祐吉―言葉の響きと黙読
日野原重明―身体運動と脳の入出力
北林谷栄―においと体験の記憶
大森安恵―“人間らしい生活”という価値観
多田富雄―能と脳の可能性
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、インターンを経て解剖学教室に入り、東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程修了。標本作りなど、研究のかたわら、文学的領域でも活動の場を広げてきた。1995年に東京大学医学部教授を退官、1996年より北里大学教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。