検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス) その事例と対応

著者名 夏刈 康男/編著
著者名ヨミ ナツカリ ヤスオ
出版者 八千代出版
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215431345一般図書367.6/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
367.6 367.6
児童虐待 ドメスティック・バイオレンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310066025
書誌種別 図書(和書)
著者名 夏刈 康男/編著   宮本 和彦/編著
著者名ヨミ ナツカリ ヤスオ ミヤモト カズヒコ
出版者 八千代出版
出版年月 2003.9
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 4-8429-1296-0
分類記号 367.6
タイトル 児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス) その事例と対応
書名ヨミ ジドウ ギャクタイ ドメスティック バイオレンス
副書名 その事例と対応
副書名ヨミ ソノ ジレイ ト タイオウ
内容紹介 児童虐待とドメスティック・バイオレンスを取り上げ、社会学や社会心理学、社会福祉学の手法・観念・概念を用いてそれらにアプローチし、問題への対応と解明を試みる。
件名1 児童虐待
件名2 ドメスティック・バイオレンス

(他の紹介)内容紹介 第1章は、婦人保護施設の歴史、現状さらに課題について、いずみ寮の実態を中心に考察するとともに、この施設利用者からのメッセージを掲載している。第2章は、婦人保護施設を利用している女性たちの事例を取りあげ、現代女性の抱える問題を考察している。第3章は、第2章で取りあげられた事例の中から各々の生活史を分析の対象にして児童虐待やDV等が各々なぜ生じたのか、その要因を社会学の立場から解き明かそうとする試みである。第4章では、DVについて、アメリカの調査・研究の推移を中心に取りあげている。第5章は、まず、DVと児童虐待をめぐる国際的な動きを分析の対象とするとともに、わが国において「DV防止法」や「児童虐待防止法」が取りあげられるまでの国内の動向を考察している。次に、DVと児童虐待の定義の国内外の違い等を概観し、かつ「DV防止法」と「児童虐待防止法」について特に発見、通報、相談、指導、一時保護、保護命令と支援といった項目について概説している。最後に、児童虐待とDVの発生要因とその支援のあり方を全体として検討している。
(他の紹介)目次 第1章 婦人保護施設の現状と課題(婦人保護施設の歴史と現状
利用者からのメッセージ)
第2章 児童虐待、DV等からの保護と対応、その事例研究(妊娠・出産
児童虐待 ほか)
第3章 児童虐待、DV等の発生要因(人はどのようにして自己を形成するのか
事例からみる問題発生の要因)
第4章 アメリカにおけるDV防止研究の推移と現状(DV防止に関する調査、研究の推移と政策
DV防止研究の近年の動向 ほか)
第5章 DVと児童虐待への対応(DV・児童虐待をめぐる国際的な動き
DV・児童虐待をめぐる国内の動き ほか)
(他の紹介)著者紹介 夏刈 康男
 日本大学文理学部教授、社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 和彦
 文京学院大学人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。