検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

路面電車の技術と歩み

著者名 吉川 文夫/著
著者名ヨミ ヨシカワ フミオ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215387711一般図書686.9/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
546.5 536.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310068127
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉川 文夫/著
著者名ヨミ ヨシカワ フミオ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2003.9
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-87687-250-3
分類記号 536.5
タイトル 路面電車の技術と歩み
書名ヨミ ロメン デンシャ ノ ギジュツ ト アユミ
内容紹介 明治28年京都で営業を開始した路面電車は、瞬く間に全国各地に広がった。その後、戦災による壊滅的な被害を受けながら、昭和33年をピークに次第にその姿を消していった。写真・資料を駆使し、その変遷を辿る。
著者紹介 昭和7年東京生まれ。日本大学工学部卒業。現在、関東学院大学工学部、神奈川大学工学部の非常勤講師。鉄道友の会副会長。著書に「東海道線130年の歩み」など。
件名1 路面電車-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の路面電車は明治28年(1895)の京都電気鉄道の開業によって始まった。今から約110年前のことである。路面電車の歴史はモーター、制御器、台車などの輸入品もあったし、最近では海外の超低床電車に影響されて、日本も超低床電車が各地で登場する時代となる…といったことで、外国との比較を存分に入れて作成。
(他の紹介)目次 上野の博覧会に日本最初の電車走る
路面走行鉄道が電車に落ち着くまで
京都に日本最初の営業電気鉄道開業
1900年ごろまでの世界の路面電車
日本各地に電車ブーム
名古屋、東京、大阪の路面電車
発展する電車
バスなどのライバル登場
大正時代の路面電車
低床車への試みと路面電車のバラエティー〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。