検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

栄養病理学

著者名 野崎 幸久/著
著者名ヨミ ノザキ ヨシヒサ
出版者 三共出版
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210725089一般図書498.5/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
1967
芸能 文学 笑い

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029095
書誌種別 図書(和書)
著者名 野崎 幸久/著
著者名ヨミ ノザキ ヨシヒサ
出版者 三共出版
出版年月 1967
ページ数 164p
大きさ 22cm
分類記号 498.57
タイトル 栄養病理学
書名ヨミ エイヨウ ビョウリガク
件名1 栄養
件名2 病理学
件名3 栄養障害

(他の紹介)内容紹介 片や落語界の重鎮、片や日本を代表するSF作家。ともに「笑い」を追究してきた二人が、漫才や映画、歌舞伎にまで話題を広げ、蘊蓄を披露しあう様は、さながら競演会だ。
(他の紹介)目次 講談・難波戦記
SFと落語のスケール
稚児ぼけとテノール馬鹿
悪食の話
歌舞伎の復元
歌舞伎のけれん
役者というもの
芝居噺
笑いの定義
「悪魔の辞典」と「天狗の落し文」
物語・黄表紙・浄瑠璃
「地獄八景亡者戯」
最近の芸人と新作
パロディと原典
噺家というもの
大阪の笑い、東京の笑い
ボケる年齢と坊さん
悪戯・幇間・俄・小咄
(他の紹介)著者紹介 桂 米朝
 1925年生まれ。兵庫県姫路市出身。1947年、四代目桂米団治に入門。滅亡寸前の上方落語を、故松鶴、春団治、文枝らと力を合わせて現在の繁栄まで導いたリーダー。上方落語の研究家でもある。1996年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。2002年、文化功労者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 康隆
 1934年生まれ。大阪市出身。同志社大学文学部卒業。1960年、SF同人誌『NULL』を主宰、同誌に発表した『お助け』が江戸川乱歩に認められ、作家活動に入る。1993年、マスコミの用語自主規制に抗議して断筆を宣言。1996年、出版社と「覚書」を取り交わし執筆を再開。映画、演劇、テレビドラマへの出演などでも活躍する。2002年、紫綬褒章を受章。主な作品に『虚人たち』(泉鏡花文学賞)、『夢の木坂分岐点』(谷崎潤一郎賞)、『ヨッパ谷への降下』(川端康成文学賞)、『朝のガスパール』(日本SF大賞)、『わたしのグランパ』(読売文学賞小説賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。