検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人工知能とは

著者名 松尾 豊/編著
著者名ヨミ マツオ ユタカ
出版者 近代科学社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217162815一般図書007.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 産業情2411600733一般図書007.13/ジ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
沖縄県-農業 鹿児島県-農業 アジア-農業 南西諸島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110566304
書誌種別 図書(和書)
著者名 松尾 豊/編著   人工知能学会/監修   中島 秀之/共著   西田 豊明/共著   溝口 理一郎/共著   長尾 真/共著   堀 浩一/共著   浅田 稔/共著   松原 仁/共著   武田 英明/共著
著者名ヨミ マツオ ユタカ ジンコウ チノウ ガッカイ ナカシマ ヒデユキ ニシダ トヨアキ ミゾグチ リイチロウ ナガオ マコト ホリ コウイチ アサダ ミノル マツバラ ヒトシ タケダ ヒデアキ
出版者 近代科学社
出版年月 2016.5
ページ数 18,245p
大きさ 21cm
ISBN 4-7649-0489-7
分類記号 007.13
タイトル 人工知能とは
書名ヨミ ジンコウ チノウ トワ
内容紹介 人工知能学会で最先端の研究を行っている研究者13人が、研究者として自ら「人工知能とは何か」の再定義を行い、それをふまえて、各研究についてわかりやすく解説する。会誌『人工知能』上での大論争を大幅加筆。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄付講座共同代表・特任准教授。専門分野は人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。博士(工学)。
件名1 人工知能

(他の紹介)内容紹介 「南島農耕文化」という文化クラスターが南西諸島に古くから存在し、南島の生活文化の伝統を長く支えてきた。「農耕」は古い時代に、南から北へ伝播したものである。本書は、南島農耕論を構築する上で基礎となったバタン島、台湾山地先住民、そして沖縄諸島のフィールドワークの記録である。日本文化の基層にある「北からの文化」と同様に「南からの文化」の伝統を提示し、単一・同質と捉えられてきた日本文化の豊かな多様性・多文化性を指摘する。
(他の紹介)目次 第6章 バタン島のヤムイモ栽培―伝統的農耕の技術と儀礼
第7章 バタン島の伝統的生活文化―二つの漂流記による復元
第8章 台湾・ルカイ族の焼畑農耕―“根栽・雑殻型”焼畑の実態
第9章 新粟のチマキと豊猟の占い―ルカイ族・パイワン族のアワ祭り抄
第10章 沖縄本島における伝統的畑作農耕―その特色と原型の探求
第11章 南島における畑作農耕技術の伝統


内容細目

1 構成的学問としての人工知能   1-17
中島 秀之/著
2 人工知能   知能と心の現象のコンピュータ上での再現を目指して   19-46
西田 豊明/著
3 知能へのアプローチ   人工知能研究はどう貢献するか   47-69
溝口 理一郎/著
4 人間頭脳の働きをどこまでシミュレートできるか   71-90
長尾 真/著
5 人間や環境を含んだ新しい知能の世界としての人工知能   91-114
堀 浩一/著
6 認知発達ロボティクスによる知の設計   115-138
浅田 稔/著
7 「風の又三郎」テストに合格すること   139-154
松原 仁/著
8 社会的知能としての人工知能   155-169
武田 英明/著
9 人工知能から人工生命へ   171-182
池上 高志/著
10 生存確率を上げるための知能   183-195
松尾 豊/著
11 実践AIからの知能   197-214
山口 高平/著
12 物理学科出身者が考える人工知能とは   215-225
山川 宏/著
13 人工知能とは   複雑ネットワークシステムによって創発される知能   227-238
栗原 聡/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。