検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座主体形成の社会教育学 2 生涯学習を組織するもの

著者名 鈴木 敏正/[ほか]編集
著者名ヨミ スズキ トシマサ
出版者 北樹出版
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213829573一般図書379/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6
情報検索

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810481179
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 敏正/[ほか]編集
著者名ヨミ スズキ トシマサ
出版者 北樹出版
出版年月 1997.10
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-89384-623-X
分類記号 379.08
タイトル 講座主体形成の社会教育学 2 生涯学習を組織するもの
書名ヨミ コウザ シュタイ ケイセイ ノ シャカイ キョウイクガク
件名1 社会教育

(他の紹介)内容紹介 変化の時代に生きている私たちは、これまで経験したことのない問題に出会うことが少なくない。こうした未知の問題に取り組むには、情報の獲得とそれを活用した新知識の創造が求められる。これを情報問題解決プロセスと捉え、探し手の知識・思考・感情がどのように変化するのかを明らかにする。人間の複雑な情報行動に多角的アプローチを試みる本書は、情報スキルの効果的な習得や、その指導に明確な指針を与えるものである。
(他の紹介)目次 1 情報と問題解決(情報とは何か
人はなぜ情報を探すのか?)
2 情報探しと構造化される知識(情報探しの特徴
プロセスとしての情報探し)
3 自己効力感(自己効力と自己効力感
四つの形成要因 ほか)
4 情報行動のパターン(情報行動文法
問題解決ゴールと情報ニーズ ほか)
5 情報スキル(情報スキルを身に付けた人とは
情報行動パターンの類型 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三輪 真木子
 1951(昭和26)年、東京都に生まれる。日本女子大学文学部卒業。ピッツバーグ大学大学院図書館・情報学修士取得。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了退学。シラキュース大学大学院情報学科博士課程修了。Ph.D.in Information Transfer.筑波大学学術情報処理センター技官、(株)エポックリサーチ社長などを経て、現在、メディア教育開発センター教授、東京工業大学学術国際情報センター教授(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。